エチケットグッズ
こんばんは!
梅雨に入ったようですね(^^;)
先日、先輩ブロガーさんが嘆きの記事を書かれていましたので私も便乗してエチケットのグッズを紹介します。
煙草を吸わない方には必要の無いモノですが携帯灰皿は愛煙家の屋外での活動には必需品だと思います!
今までいろんなタイプを試しました。
腰のベルトに挟む餌入れを流用した事もありますが、通気孔があるため消火しきれていなかった吸い殻が発火し餌入れごと燃えてしまいました。
使い勝手はよかったのですがダメでしたね(笑)
現在は市販のモノと煙草の空き箱を併用しています。
空き箱は吸い殻を詰めてそれごと処分できるのでこれが一番だと思ってますが、完全に消火を確認する事と雨などに弱いのが難点ですので市販品と併用するわけです。
ちなみにおまけでもらう携帯灰皿は自分ではほとんど使わず、うっかり忘れた時や同行者がやはり忘れた時用にクルマに常備しています。
次に使用済みラインを巻き取るアイテムです。
自分で出した糸屑はもちろんですが、発見してしまった他人サマのも回収してます。
鳥に絡んだ糸を見てしまってから特に神経質になりました。
また、言い逃れの出来ない釣り関係のゴミは、貴重な釣り場を守る為にも見逃せませんね!
故意に捨てられたのではなく増水や風で飛ばされたのかもしれないのでお互い様という事にしておきます。
で、私はOリングをいくつも重ねた専用品に巻き取ってますが、マジックテープのオスの方に巻いてもやりやすいと思いますよ。
みっつ目はシンカーやフックなどの不要品を入れるフィルムケースです。
これらのゴミは小さく捨てるのがアバウトになりがちですので、フィルムケース状のケースを用意しています。
以上3アイテムですが、ウェーダーのベルトにはチョークバッグを付けていて、ちょっとしたゴミを入れたり、
脱いだグローブを突っ込んだり
ドリンクホルダーにも使えて色々と便利です。
また、ベストの背ポケットにはゴミ袋完備です(笑)
結構だらしないオッサンの私も唯一の趣味である釣りだけはきちんとしたいと思うんです(*^_^*)
あ!そうそう…山用語でいうキジ撃ち(野○ソの事)ですが、うちっぱなしは厳禁ですよ〜!
微生物によって分解される程度かつ雨などで流れ出さない深さに土を掘りティッシュは完全に燃やして埋めて下さいね(~_~;)
当然水際の砂地ではなく離れた場所でお願いします(汗)
では、また(^^)/