MINI MAGLITE
こんばんは!
IBUです(*^_^*)
こちら群馬は雨が降って肌寒いです。
いつものタンクトップ&ショーツでは風邪ひきそうですよ(笑)
さて、先日は長文の釣行記で失礼しました。
いろんな事ありすぎの一日でしたので2000文字を軽くオーバーしてしまい最後の方はかなり省略しました(^^;)
で、釣行から帰り道のオーバーヒートの話を少し…
実は、釣行前に整備工場にてベルト類、ラジエターの冷却水は交換したばかりでした(汗)
エア抜き不足で水量が不足していたのか、クーラントの割合が低くて沸点が低かったのか、整備素人の私にはわかりませんが…
ファンは正常に作動してましたし、液も漏れてはいないようでした。
とにかく帰り道で数十キロ走行しただけで水温計は振り切ってしまい、沸騰して減った分をペットボトルの水道水を補給しながら休み休み移動してどうにか家まで帰りました。
帰りついた頃にはラジエターの中はほぼ水道水と入れ替わっていたんじゃないですかね(笑)
で、翌日(というか午前二時半帰宅なのでその日か^^;)面倒なので(汗)、そのまま出勤したら会社に着くまでに沸騰してしまい、慌ててクーラントを購入し補給しました。
クーラント、不凍液ですから夏は水道水だけでいいとか会社の人が言ってましたがどうなんだか(笑)
帰宅前に会社の駐車場でクーラントを補給して、その後ラジエター内の空間に溜まったエア分?不足した分注ぎ足して、今日現在水温に異常は無いです(^-^)v
クーラントの濃度?冷却水の量が不足してたのがオーバーヒートの原因だったんでしょうかね!?
まぁ、直ったみたいだからいいか(楽観的)
さて、深夜のオーバーヒートで悪戦苦闘した時、大活躍したモノがありましたよ!
それは、フラッシュライトの定番…ミニマグライトです!!
単三電池二本使用のコレは私の常に持ち歩くグッズのひとつです。
街灯の無い暗闇でこれほど心強い相棒はいないです(笑)
私のはバルブをノーマルから社外オプションパーツのLEDに交換しました。
まだ、LEDのフラッシュライトが普及し始める頃交換したもので、メーカー名は忘れてしまいましたがマグライト本体よりバルブの方が高くて躊躇した覚えがあります(^^;)
しかし、非常に明るくて電池の消費も少なくて大満足ですよ♪
その後、SANYOからニッケル水素電池 eneloopが発売になり自然放電を全くといってよいほどしない頼もしい充電池を手に入れてバージョンアップしました。
マグライトに電池入れっ放しでいつでも安心して使えます(^-^)
いざというとき、きっと役に立ってくれると思います!
では、また(^^)/