こんにちは(^.^)
最近スマートフォンでラジオが聴けるようになったアナログオヤジです(笑)
若干、放送に時間差があるので時報がなかったり無音の時があったりで放送事故(嬉^^;)かと思ったんですが、そういうモノらしいです(^_^;)
携帯電話でテレビからラジオ、お財布機能まで便利この上ないんですが、ポケットボードを繋いで十円メールなんてのをやってた時代めありました(*^^*)
通話機能しかなかったのがショートメール、着メロ、着唄、i-modeにテレビ電話…ともの凄い進化ですよね~!
地図なんかなくてもGPSで自分の居場所まで表示してくれるので迷子になることもないし(笑)
そんなこんなですが、釣具くらいはあまり進化しないで欲しいと願う懐古趣味です(*^^*)
それでは、今回黒猫ちゃんがくわえてきたブツはこちら…
ABU MATIC 170
パーツ取り用として入手したものです。
なので、すでに部品は剥ぎ取ったあとです(笑)
フットの一部が結構欠けています。
購入する際にその情報は得ていたんですが、安かったのでパーツ取りにと…あわよくばフットの欠損が極少ならいいなと(^^;
ボディはちょっと残念な状態ですけど、パーツはかなり使い回しが出来ると思います。
ここでちょっと現行170iとの比較
ボディサイズはほぼ同じ
スプールは互換性あり
スプールの2つの突起をカチッとロックして取り付けますが形状は同じです。
若干ローターと擦れますが、これは少しの修正で問題ないでしょう。
現行170iのモール付きスプールは樹脂製、金属製とも仕上げが結構お粗末なのに対しオールド170の方は仕上げもよくそしてとても軽いんですよね!
ドラグノブ
現行170iはクリック機構があるため周辺パーツが多少異なりますが隙間を座金等で調整すればオールド170のもネジ径は同じなので移植は出来ると思います。
ハンドル
まんま移植可能です(笑)
若干オールドの方がショートになりますが、やっぱりこちらのハンドルノブの方が雰囲気が出ますよね(*^^*)
さっそく現行170iのボディにオールド170のハンドルとスプールをポン付けしてみました(・・;)
IAR付きの170i…好みもあるでしょうがオールドチックに改造するのもどうですかね~(笑)
ベアリングも内蔵でなかなかイイ感じですよ(^^;
あとは丸っこいボディをオールドの角角したカタチにパテで肉盛りして塗装すればと妄想は膨らみます(*^^*)
実は170のバッチを付けるのに角が丸いボディではバッチの角がはみ出てしまうんですよ(汗)
こうして二年越しの170i改造計画は少し進展しました(^_^;)
おまけ
ちまたじゃラパラのシンキングジョイントが再販されると話題になってますね~!?
私的にはラパラのジョイントっていうとフローティングなんですけど、うん十年振りに購入してみました(*^^*)
Rapala J-7 GFR
遠いあの日にロストしたのと同じサイズにカラーです…お帰り(^^;
オールドの証(笑)
腹巻き、口紅…知らんかった(^^;
リップが一部削れているのはメーカーでスイムテストして修正したらしいです(^_^;)
では、また(^-^)v