ABU Parts No,5189
こんばんは!
先日の暖かかった日と打って変わり今日は冷たい雨が降ってます。
昨日は仕事で山間部を運転中に肝を冷やしました。
見通しのよいバイパスの下りを走っていると左測方の道からミニバンが来るのが視界の片隅に入ったのでまさかの事態を想定して減速&身構えて回避体制を取れるようにしました。
案の定、一時停止無視してミニバン出てきました(汗)
道路の真ん中で一時停止するミニバンと反対車線まで緊急回避する私…
相手はやっぱり爺様ですよ〜(-_-;)
流れを無視した超低速のマイペース運転や意味がわからない急減速や青信号で止まっちゃったりとほんと恐ろしいです(泣)
で、ささくれ立った心を癒やすのは…
やっぱりリールです(笑)
比較的新しい機種のアンバサダーをいじっていて気になる事があるんですよね!
ハンドルの回転方向ではなく、横方向のガタ…
ドラグノブも各部締め付けも緩みが無いのに微妙にガタがある事があります。
現行の復刻1500C、2500C、前回紹介したT-PROもこの症状がありました。
一方で古い機種ではガタ付きはないのです。
どうやら原因はメインギアやドラグなどが収められているシャフトの一番下に入っている
部品番号5189の小さな銅のワッシャー
これが昔は僅かに湾曲していて、その湾曲で全体のガタを吸収してくれていたのですが、
ガタ付きの症状があるものは、部番5189が湾曲がなくまっ平らなんです。
部番5189ワッシャーを十枚ほど取り寄せた事があるのですが、半数以上まっ平らで残りが湾曲ありでしたね。
当然、まっ平らから湾曲ありの部番5189に交換したらガタは消えましたよ!
何かの参考になればと記事にしてみました(^^;)
話題は変わって前回に引き続き
T-PRO 3000C LWですが、ハンドルがいまいちしっくりとこないんで、アレコレ色んなハンドルをとっ変えひっ変えしてました。
ノーマルのゴールドはゴージャス過ぎてボツです(笑)
前回のベアリング入りのハンドルもなんだかなぁ〜(^^;)
スタードラグからハンドルまで全部黒にしてみましたが、結局…
スタードラグは金→黒
ハンドルは金→ボディと同系色のガンメタ(ノブは今時のディンプルラバー)
に落ち着きましたよ(*^_^*)
私的にディンプルラバーの今時ノブは好みでは無かったのですが、ロープロタイプにはなかなか合いますね♪
で、余ったゴールドのハンドルとスタードラグを試しに521 XLT PLUSに移植!
ブラック&ゴールドで意外にいい感じになりましたね(^-^)
今回もこれらのリールで楽しませてもらいましたよ〜!
では、また(^^)/