2010年07月13日
MINI MAGLITE
こんばんは!
IBUです(*^_^*)
こちら群馬は雨が降って肌寒いです。
いつものタンクトップ&ショーツでは風邪ひきそうですよ(笑)
さて、先日は長文の釣行記で失礼しました。
いろんな事ありすぎの一日でしたので2000文字を軽くオーバーしてしまい最後の方はかなり省略しました(^^;)
で、釣行から帰り道のオーバーヒートの話を少し…
実は、釣行前に整備工場にてベルト類、ラジエターの冷却水は交換したばかりでした(汗)
エア抜き不足で水量が不足していたのか、クーラントの割合が低くて沸点が低かったのか、整備素人の私にはわかりませんが…
ファンは正常に作動してましたし、液も漏れてはいないようでした。
とにかく帰り道で数十キロ走行しただけで水温計は振り切ってしまい、沸騰して減った分をペットボトルの水道水を補給しながら休み休み移動してどうにか家まで帰りました。
帰りついた頃にはラジエターの中はほぼ水道水と入れ替わっていたんじゃないですかね(笑)
で、翌日(というか午前二時半帰宅なのでその日か^^;)面倒なので(汗)、そのまま出勤したら会社に着くまでに沸騰してしまい、慌ててクーラントを購入し補給しました。
クーラント、不凍液ですから夏は水道水だけでいいとか会社の人が言ってましたがどうなんだか(笑)
帰宅前に会社の駐車場でクーラントを補給して、その後ラジエター内の空間に溜まったエア分?不足した分注ぎ足して、今日現在水温に異常は無いです(^-^)v
クーラントの濃度?冷却水の量が不足してたのがオーバーヒートの原因だったんでしょうかね!?
まぁ、直ったみたいだからいいか(楽観的)
さて、深夜のオーバーヒートで悪戦苦闘した時、大活躍したモノがありましたよ!
それは、フラッシュライトの定番…ミニマグライトです!!
単三電池二本使用のコレは私の常に持ち歩くグッズのひとつです。
街灯の無い暗闇でこれほど心強い相棒はいないです(笑)
私のはバルブをノーマルから社外オプションパーツのLEDに交換しました。
まだ、LEDのフラッシュライトが普及し始める頃交換したもので、メーカー名は忘れてしまいましたがマグライト本体よりバルブの方が高くて躊躇した覚えがあります(^^;)
しかし、非常に明るくて電池の消費も少なくて大満足ですよ♪
その後、SANYOからニッケル水素電池 eneloopが発売になり自然放電を全くといってよいほどしない頼もしい充電池を手に入れてバージョンアップしました。
マグライトに電池入れっ放しでいつでも安心して使えます(^-^)
いざというとき、きっと役に立ってくれると思います!
では、また(^^)/
IBUです(*^_^*)
こちら群馬は雨が降って肌寒いです。
いつものタンクトップ&ショーツでは風邪ひきそうですよ(笑)
さて、先日は長文の釣行記で失礼しました。
いろんな事ありすぎの一日でしたので2000文字を軽くオーバーしてしまい最後の方はかなり省略しました(^^;)
で、釣行から帰り道のオーバーヒートの話を少し…
実は、釣行前に整備工場にてベルト類、ラジエターの冷却水は交換したばかりでした(汗)
エア抜き不足で水量が不足していたのか、クーラントの割合が低くて沸点が低かったのか、整備素人の私にはわかりませんが…
ファンは正常に作動してましたし、液も漏れてはいないようでした。
とにかく帰り道で数十キロ走行しただけで水温計は振り切ってしまい、沸騰して減った分をペットボトルの水道水を補給しながら休み休み移動してどうにか家まで帰りました。
帰りついた頃にはラジエターの中はほぼ水道水と入れ替わっていたんじゃないですかね(笑)
で、翌日(というか午前二時半帰宅なのでその日か^^;)面倒なので(汗)、そのまま出勤したら会社に着くまでに沸騰してしまい、慌ててクーラントを購入し補給しました。
クーラント、不凍液ですから夏は水道水だけでいいとか会社の人が言ってましたがどうなんだか(笑)
帰宅前に会社の駐車場でクーラントを補給して、その後ラジエター内の空間に溜まったエア分?不足した分注ぎ足して、今日現在水温に異常は無いです(^-^)v
クーラントの濃度?冷却水の量が不足してたのがオーバーヒートの原因だったんでしょうかね!?
まぁ、直ったみたいだからいいか(楽観的)
さて、深夜のオーバーヒートで悪戦苦闘した時、大活躍したモノがありましたよ!
それは、フラッシュライトの定番…ミニマグライトです!!
単三電池二本使用のコレは私の常に持ち歩くグッズのひとつです。
街灯の無い暗闇でこれほど心強い相棒はいないです(笑)
私のはバルブをノーマルから社外オプションパーツのLEDに交換しました。
まだ、LEDのフラッシュライトが普及し始める頃交換したもので、メーカー名は忘れてしまいましたがマグライト本体よりバルブの方が高くて躊躇した覚えがあります(^^;)
しかし、非常に明るくて電池の消費も少なくて大満足ですよ♪
その後、SANYOからニッケル水素電池 eneloopが発売になり自然放電を全くといってよいほどしない頼もしい充電池を手に入れてバージョンアップしました。
マグライトに電池入れっ放しでいつでも安心して使えます(^-^)
いざというとき、きっと役に立ってくれると思います!
では、また(^^)/
Posted by IBU at 21:43│Comments(16)
この記事へのコメント
こんばんは、IBUさん!
ワタシも愛用していますマグライト!確か・・え~と・・22~3年使ってます(笑)。
ワタシもLEDバルブに交換してみたいんですけどね。でも今じゃホームセンターで十分実用に耐える安価LEDライトが出回っていて、ついついそちらに逃げています(汗)。
いつかパーツ交換して、まだまだ25年以上使いますよ~(笑)!
ワタシも愛用していますマグライト!確か・・え~と・・22~3年使ってます(笑)。
ワタシもLEDバルブに交換してみたいんですけどね。でも今じゃホームセンターで十分実用に耐える安価LEDライトが出回っていて、ついついそちらに逃げています(汗)。
いつかパーツ交換して、まだまだ25年以上使いますよ~(笑)!
Posted by oko-rocks
at 2010年07月13日 22:04

oko-rocksさん
こんばんは!
ご無沙汰してすみません(^^;)
最近、渓に行ってフライフィッシングの楽しさを再認識してきました(笑)
現在、LEDが急速に普及して安価に入手出来るようになったのは大変好ましい事ですね!
でも、何か物足らない気もします。
やはり、こだわりというかモノとして愛せるかなんですかね〜(^-^)
すごく長くご愛用されているマグライト、驚きです!!
LED化おすすめですよ!
クラシックなのに最新機能なんてかっこいいです(*^_^*)
こんばんは!
ご無沙汰してすみません(^^;)
最近、渓に行ってフライフィッシングの楽しさを再認識してきました(笑)
現在、LEDが急速に普及して安価に入手出来るようになったのは大変好ましい事ですね!
でも、何か物足らない気もします。
やはり、こだわりというかモノとして愛せるかなんですかね〜(^-^)
すごく長くご愛用されているマグライト、驚きです!!
LED化おすすめですよ!
クラシックなのに最新機能なんてかっこいいです(*^_^*)
Posted by IBU at 2010年07月13日 22:46
こんばんは。
マグライトいいですね。
〝 安モン買いの銭失い 〟の私は、ついつい安物に走ってしまいますが、
最近は、良い物を長く使うことに憧れを抱いています。
IBUさんを見習わなければ・・・
マグライトいいですね。
〝 安モン買いの銭失い 〟の私は、ついつい安物に走ってしまいますが、
最近は、良い物を長く使うことに憧れを抱いています。
IBUさんを見習わなければ・・・
Posted by simesaba
at 2010年07月13日 23:37

最近ホムセンで安物を買おうか悩んだ者です。
結局買わなかったのですが、この記事を読んで再認識させられました。
やはり高級品はそれなりに愛着をもって取り扱いも丁寧になるから長く使えそうですよね~
僕も良い物を探してみるかな~
結局買わなかったのですが、この記事を読んで再認識させられました。
やはり高級品はそれなりに愛着をもって取り扱いも丁寧になるから長く使えそうですよね~
僕も良い物を探してみるかな~
Posted by ゆま at 2010年07月13日 23:59
simesabaさん
こんばんは!
いやはやすみません(^^;)
私も家電品などはリーズナブルなものをチョイスしてますよ〜(笑)
が、「ギア」としてのモノには執着してしまいます♪
マグライトは補修部品も用意されていますので末永く使用出来ますし(^-^)
こんばんは!
いやはやすみません(^^;)
私も家電品などはリーズナブルなものをチョイスしてますよ〜(笑)
が、「ギア」としてのモノには執着してしまいます♪
マグライトは補修部品も用意されていますので末永く使用出来ますし(^-^)
Posted by IBU at 2010年07月14日 00:12
ゆまさん
こんばんは!
このマグライトは紛失したりで何代目かになりますが、買ったのはホムセンでした(笑)
しかも、安かったような気がします(^^;)
ですが、タフで防水性能も高く信頼しています!
闇夜で機能しなかったら怖いですからね〜(汗)
明るさ、電池寿命などを追求して今のスペックに仕上がりました(笑)
難点は少し重い事ですね!
こんばんは!
このマグライトは紛失したりで何代目かになりますが、買ったのはホムセンでした(笑)
しかも、安かったような気がします(^^;)
ですが、タフで防水性能も高く信頼しています!
闇夜で機能しなかったら怖いですからね〜(汗)
明るさ、電池寿命などを追求して今のスペックに仕上がりました(笑)
難点は少し重い事ですね!
Posted by IBU at 2010年07月14日 00:27
こんばんは!
マグライトのLED化 やってみようと思いますw
充電池いいですね~
こちらもまねさせていただきますよ( ^ω^)
マグライトのLED化 やってみようと思いますw
充電池いいですね~
こちらもまねさせていただきますよ( ^ω^)
Posted by ヨッシー at 2010年07月14日 01:27
ヨッシーさん
おはようございます!
LEDに交換するとかなり明るさがアップしますよ!
電池の消費も少なく、充電池ならば、わずらわしい使用済み電池の処分に悩まされず何回も使えるので、かえって経済的です(笑)
おはようございます!
LEDに交換するとかなり明るさがアップしますよ!
電池の消費も少なく、充電池ならば、わずらわしい使用済み電池の処分に悩まされず何回も使えるので、かえって経済的です(笑)
Posted by IBU at 2010年07月14日 06:08
おはようございます!
オーバーヒート大変でしたね
オイラも以前、エア抜き不足でメーター振り切った経験があります(笑
マグライトのLED化いいですね~
床に落ちたパーツを探し出すときに役立ちそうなのでオイラもマネさせていただきます
充電池、このアイテムは役に立ちますよね♪^^
オーバーヒート大変でしたね
オイラも以前、エア抜き不足でメーター振り切った経験があります(笑
マグライトのLED化いいですね~
床に落ちたパーツを探し出すときに役立ちそうなのでオイラもマネさせていただきます
充電池、このアイテムは役に立ちますよね♪^^
Posted by asamu at 2010年07月14日 06:52
おはようございます
エンジンによっては自然にエアが抜け難い車種もあるのでエア抜きバルブの位置を一度チェックしておくと万が一の時に為になりますよ〜
マグライトのLED化
私も一度AAAタイプでチャレンジしたんですが電池が普通のアルカリだったので膨らんで抜けなくなって、液漏れでバルブも死亡…
完全にトラウマです(笑)
エンジンによっては自然にエアが抜け難い車種もあるのでエア抜きバルブの位置を一度チェックしておくと万が一の時に為になりますよ〜
マグライトのLED化
私も一度AAAタイプでチャレンジしたんですが電池が普通のアルカリだったので膨らんで抜けなくなって、液漏れでバルブも死亡…
完全にトラウマです(笑)
Posted by ちんねん at 2010年07月14日 10:41
こんばんは!
う~ん♪やっぱりこんなアイテムもこだわりたいですよね~!!
IBUさんの記事を見るといつもウズウズしちゃいますよ♪
私も何年も付き合えるようなアイテムが大好きです!!!
車も直ってよかったですね~♪
こちらもやっぱり大事に乗りたいですしね♪
また、釣行記楽しみにしてますよ~!!
で、エネループ・・・この商品、ヒヨコサロンで聞いたのですが、最初のネーミングは「1000回使える君」だったそうですよ(笑
いや~エネループになってよかったです!!(笑
う~ん♪やっぱりこんなアイテムもこだわりたいですよね~!!
IBUさんの記事を見るといつもウズウズしちゃいますよ♪
私も何年も付き合えるようなアイテムが大好きです!!!
車も直ってよかったですね~♪
こちらもやっぱり大事に乗りたいですしね♪
また、釣行記楽しみにしてますよ~!!
で、エネループ・・・この商品、ヒヨコサロンで聞いたのですが、最初のネーミングは「1000回使える君」だったそうですよ(笑
いや~エネループになってよかったです!!(笑
Posted by t2-ya
at 2010年07月14日 18:53

asamuさん
こんばんは!
ずっと補充だけで全交換せずにきた冷却水を、釣行に先立ち整備工場で交換したらこのザマです(笑)
かえって古い冷却水のままの方がよかったかもですね(~_~;)
毎日、ラジエターの液面をチェックしてどうやらエアも抜けたようで安定しました。
マグライト、部品の捜索にもいいですね!
LEDの白い灯りは眩しいくらい強力です。
そして、エネループはもう手放せません(笑)
こんばんは!
ずっと補充だけで全交換せずにきた冷却水を、釣行に先立ち整備工場で交換したらこのザマです(笑)
かえって古い冷却水のままの方がよかったかもですね(~_~;)
毎日、ラジエターの液面をチェックしてどうやらエアも抜けたようで安定しました。
マグライト、部品の捜索にもいいですね!
LEDの白い灯りは眩しいくらい強力です。
そして、エネループはもう手放せません(笑)
Posted by IBU at 2010年07月14日 19:01
ちんねんさん
こんばんは!
エア抜きバルブっていうのがあるんですね!?
確認してみます(^-^)
私も電池の膨れや液漏れにはいろいろと泣かされました。
電池界の革命児エネループは安心ですよ〜(笑)
こんばんは!
エア抜きバルブっていうのがあるんですね!?
確認してみます(^-^)
私も電池の膨れや液漏れにはいろいろと泣かされました。
電池界の革命児エネループは安心ですよ〜(笑)
Posted by IBU at 2010年07月14日 19:29
t2-yaさん
こんばんは!
エネループの名称になってよかったです(笑)
充電しておけば3年後でもすぐ使えるというエネループ、シェーバーから携帯用CDプレーヤーなど電池の消耗の早い物にも使ってますが、どんどん充電を繰り返してもへっちゃらです(^-^)
ペツルやブラックダイヤモンドなどのLEDヘッドランプも使いましたし、軽くて素晴らしかったのですが、自分の中で淘汰されました(^^;)
やはりモノとしての質感はアルミボディのマグライト…オトコのブキですね(笑)
こんばんは!
エネループの名称になってよかったです(笑)
充電しておけば3年後でもすぐ使えるというエネループ、シェーバーから携帯用CDプレーヤーなど電池の消耗の早い物にも使ってますが、どんどん充電を繰り返してもへっちゃらです(^-^)
ペツルやブラックダイヤモンドなどのLEDヘッドランプも使いましたし、軽くて素晴らしかったのですが、自分の中で淘汰されました(^^;)
やはりモノとしての質感はアルミボディのマグライト…オトコのブキですね(笑)
Posted by IBU at 2010年07月14日 19:53
自然放電しない電池!!それはすごすぎですね!
車内放置にしているもうひとつのデジカメに入れたいです。
もはやただのオモリと化してますから・・。
車内放置にしているもうひとつのデジカメに入れたいです。
もはやただのオモリと化してますから・・。
Posted by パープル
at 2010年07月15日 19:31

パープルさん
こんばんは!
エネループ充電池は一度完充電してしまえば、長期間放置しても変わらぬ性能を発揮し、液漏れなども発生しておりません(^-^)
購入時に少々高い気もしますが、何度でも繰り返し使えますし、電池としてパーフェクトといっていいと思います(笑)
こんばんは!
エネループ充電池は一度完充電してしまえば、長期間放置しても変わらぬ性能を発揮し、液漏れなども発生しておりません(^-^)
購入時に少々高い気もしますが、何度でも繰り返し使えますし、電池としてパーフェクトといっていいと思います(笑)
Posted by IBU at 2010年07月15日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。