2013年03月31日
mint condition umco 700R
こんにちは!
洗車したその日には雨か強風ホコリだらけの試練に耐える日々です(笑)
それでも、ちょこちょこ綺麗にしておけば次回汚れた時(…大抵翌日には…泣)の処置も楽ですし何より乗り出す時が気持ちよいですから(*^^*)


Umco 700R spin box
程度の良いモノがあれば欲しいなぁ~とチェックしてましたが、ついに未使用品ではないかと思われる程状態の良いモノが手に入りました!!

ミニカタログやベルトもちゃんと付属しております。
ベルトの金具に軽く錆が出てますが、使用によるものではなく経年によるものでしょう。

ノブを回転させて内蓋をロック

その内蓋を留めたノブの爪に本体の金具をパチンとハメてロックします。
久々の大収穫に大変喜んでおります(^.^)

今年のSMITH のカタログを見ると、ついにmarryat のフライロッドが掲載されなくなりましたね!?
いよいよフライ部門から撤退するのか??の危機感から行き付けの釣具店で以前からロッド&リールセット販売されていたお買い得品(ロッドリールセットで\イチハチキュー安)を
購入しました。
7.5フィート5番マリエットロッドとCMR 56のコンビ
SMITH といえば今ではルアー関係の製品が有名ですがオリジナルの国産フライタックルやフライタイイングのバイスや各種ツールをいち早くリリースしていた会社で私のような中高年フライマン(笑)にもお馴染みで随分お世話になりました…手元にひとつも残ってないけど^^;
これとサイエンティックアングラーのエアセルスープリームのど派手なカラーのフライラインで当時を偲ぶとしますかね(笑)
おまけ

「バス・ラプソディー」
三浦 修 氏著 つり人社 \1500
雑誌サイズのムック本かなと思ったら写真を多用したカタログ本というよりしっかりとした読みモノになっていて非常に興味深い内容ですよ!!
ネタばらしになっちゃうとアレなので…


目次だけでもそそられるでしょ(笑)
では、また(^-^)v
洗車したその日には雨か強風ホコリだらけの試練に耐える日々です(笑)
それでも、ちょこちょこ綺麗にしておけば次回汚れた時(…大抵翌日には…泣)の処置も楽ですし何より乗り出す時が気持ちよいですから(*^^*)
Umco 700R spin box
程度の良いモノがあれば欲しいなぁ~とチェックしてましたが、ついに未使用品ではないかと思われる程状態の良いモノが手に入りました!!
ミニカタログやベルトもちゃんと付属しております。
ベルトの金具に軽く錆が出てますが、使用によるものではなく経年によるものでしょう。
ノブを回転させて内蓋をロック
その内蓋を留めたノブの爪に本体の金具をパチンとハメてロックします。
久々の大収穫に大変喜んでおります(^.^)
今年のSMITH のカタログを見ると、ついにmarryat のフライロッドが掲載されなくなりましたね!?
いよいよフライ部門から撤退するのか??の危機感から行き付けの釣具店で以前からロッド&リールセット販売されていたお買い得品(ロッドリールセットで\イチハチキュー安)を
購入しました。
7.5フィート5番マリエットロッドとCMR 56のコンビ
SMITH といえば今ではルアー関係の製品が有名ですがオリジナルの国産フライタックルやフライタイイングのバイスや各種ツールをいち早くリリースしていた会社で私のような中高年フライマン(笑)にもお馴染みで随分お世話になりました…手元にひとつも残ってないけど^^;
これとサイエンティックアングラーのエアセルスープリームのど派手なカラーのフライラインで当時を偲ぶとしますかね(笑)
おまけ
「バス・ラプソディー」
三浦 修 氏著 つり人社 \1500
雑誌サイズのムック本かなと思ったら写真を多用したカタログ本というよりしっかりとした読みモノになっていて非常に興味深い内容ですよ!!
ネタばらしになっちゃうとアレなので…
目次だけでもそそられるでしょ(笑)
では、また(^-^)v
Posted by IBU at
11:22
│Comments(2)
2013年03月28日
巣鴨レッド
ご無沙汰です。こんにちは!
桜の花も咲いて春ですね~♪
今日は、こちら群馬でもグンと気温が上がり20℃ほどににったようで、私も洗車などしましたよ。
せっかくの休日なので、予定では午前中には洗車&ワックスがけを終え午後は釣りに行こうと思ってましたが、夜勤明けの睡魔に勝てずお昼まで爆睡し午後は洗車しワックスがけだけではもの足りず(笑)未塗装樹脂部品をポリメイトで磨いたり、エンジンルームまで清掃し、気付けば夕方で一日が終わりました(^^;

巣鴨レッドな(笑)袋に包まれた竿を先日入手しました(*^^*)
赤のパワーでサオもビンビンですね(恥^^)

前回休日にクルマを飛ばして買いに行ってきたのですが、購入したその足で釣りに行きさっそく筆おろしです(笑)

場所は赤城南面のいつものテストポンドです。

フィッシュ オン(笑)

気付けば、今年の初釣りでした^^;

ドライフライを浮きにしてビーズヘッドのニンフを沈ませるいつもの二刀流…ニンフに食い付きました(^-^)

今回は?フライですよ(謎)
てか、このサオは、グリップを上下差し替えるとフライにもスピニングにもなる魔法の杖です(笑)

フライだと6番(今回は5番ライン使用)、ルアーでは1/8~3/8oz 2~6lbラインのスペックになります。
長さは7フィートです。

その名はボイジャー SF74-4

4ピースのトラベル向けパックロッドです。

グリップは芯に金属パイプのフェルールが通っていて、ロッドのバットを差し込むようになっていますよ。
そして空いた片方の口に柔軟性のあるバットキャップをはめるだけです。
おまけ

見つけるとつい買っちゃいますよね(*^^*)
では、また(^-^)v
桜の花も咲いて春ですね~♪
今日は、こちら群馬でもグンと気温が上がり20℃ほどににったようで、私も洗車などしましたよ。
せっかくの休日なので、予定では午前中には洗車&ワックスがけを終え午後は釣りに行こうと思ってましたが、夜勤明けの睡魔に勝てずお昼まで爆睡し午後は洗車しワックスがけだけではもの足りず(笑)未塗装樹脂部品をポリメイトで磨いたり、エンジンルームまで清掃し、気付けば夕方で一日が終わりました(^^;
巣鴨レッドな(笑)袋に包まれた竿を先日入手しました(*^^*)
赤のパワーでサオもビンビンですね(恥^^)

前回休日にクルマを飛ばして買いに行ってきたのですが、購入したその足で釣りに行きさっそく筆おろしです(笑)
場所は赤城南面のいつものテストポンドです。
フィッシュ オン(笑)
気付けば、今年の初釣りでした^^;
ドライフライを浮きにしてビーズヘッドのニンフを沈ませるいつもの二刀流…ニンフに食い付きました(^-^)
今回は?フライですよ(謎)
てか、このサオは、グリップを上下差し替えるとフライにもスピニングにもなる魔法の杖です(笑)
フライだと6番(今回は5番ライン使用)、ルアーでは1/8~3/8oz 2~6lbラインのスペックになります。
長さは7フィートです。
その名はボイジャー SF74-4
4ピースのトラベル向けパックロッドです。
グリップは芯に金属パイプのフェルールが通っていて、ロッドのバットを差し込むようになっていますよ。
そして空いた片方の口に柔軟性のあるバットキャップをはめるだけです。
おまけ
見つけるとつい買っちゃいますよね(*^^*)
では、また(^-^)v
Posted by IBU at
21:58
│Comments(2)