2011年11月01日
パーツ取り
こんにちは(^.^)
最近スマートフォンでラジオが聴けるようになったアナログオヤジです(笑)
若干、放送に時間差があるので時報がなかったり無音の時があったりで放送事故(嬉^^;)かと思ったんですが、そういうモノらしいです(^_^;)
携帯電話でテレビからラジオ、お財布機能まで便利この上ないんですが、ポケットボードを繋いで十円メールなんてのをやってた時代めありました(*^^*)
通話機能しかなかったのがショートメール、着メロ、着唄、i-modeにテレビ電話…ともの凄い進化ですよね~!
地図なんかなくてもGPSで自分の居場所まで表示してくれるので迷子になることもないし(笑)
そんなこんなですが、釣具くらいはあまり進化しないで欲しいと願う懐古趣味です(*^^*)
それでは、今回黒猫ちゃんがくわえてきたブツはこちら…

ABU MATIC 170
パーツ取り用として入手したものです。
なので、すでに部品は剥ぎ取ったあとです(笑)

フットの一部が結構欠けています。
購入する際にその情報は得ていたんですが、安かったのでパーツ取りにと…あわよくばフットの欠損が極少ならいいなと(^^;
ボディはちょっと残念な状態ですけど、パーツはかなり使い回しが出来ると思います。
ここでちょっと現行170iとの比較


ボディサイズはほぼ同じ


スプールは互換性あり
スプールの2つの突起をカチッとロックして取り付けますが形状は同じです。
若干ローターと擦れますが、これは少しの修正で問題ないでしょう。
現行170iのモール付きスプールは樹脂製、金属製とも仕上げが結構お粗末なのに対しオールド170の方は仕上げもよくそしてとても軽いんですよね!



ドラグノブ
現行170iはクリック機構があるため周辺パーツが多少異なりますが隙間を座金等で調整すればオールド170のもネジ径は同じなので移植は出来ると思います。

ハンドル
まんま移植可能です(笑)
若干オールドの方がショートになりますが、やっぱりこちらのハンドルノブの方が雰囲気が出ますよね(*^^*)


さっそく現行170iのボディにオールド170のハンドルとスプールをポン付けしてみました(・・;)
IAR付きの170i…好みもあるでしょうがオールドチックに改造するのもどうですかね~(笑)
ベアリングも内蔵でなかなかイイ感じですよ(^^;
あとは丸っこいボディをオールドの角角したカタチにパテで肉盛りして塗装すればと妄想は膨らみます(*^^*)
実は170のバッチを付けるのに角が丸いボディではバッチの角がはみ出てしまうんですよ(汗)
こうして二年越しの170i改造計画は少し進展しました(^_^;)
おまけ
ちまたじゃラパラのシンキングジョイントが再販されると話題になってますね~!?
私的にはラパラのジョイントっていうとフローティングなんですけど、うん十年振りに購入してみました(*^^*)

Rapala J-7 GFR
遠いあの日にロストしたのと同じサイズにカラーです…お帰り(^^;

オールドの証(笑)
腹巻き、口紅…知らんかった(^^;

リップが一部削れているのはメーカーでスイムテストして修正したらしいです(^_^;)
では、また(^-^)v
最近スマートフォンでラジオが聴けるようになったアナログオヤジです(笑)
若干、放送に時間差があるので時報がなかったり無音の時があったりで放送事故(嬉^^;)かと思ったんですが、そういうモノらしいです(^_^;)
携帯電話でテレビからラジオ、お財布機能まで便利この上ないんですが、ポケットボードを繋いで十円メールなんてのをやってた時代めありました(*^^*)
通話機能しかなかったのがショートメール、着メロ、着唄、i-modeにテレビ電話…ともの凄い進化ですよね~!
地図なんかなくてもGPSで自分の居場所まで表示してくれるので迷子になることもないし(笑)
そんなこんなですが、釣具くらいはあまり進化しないで欲しいと願う懐古趣味です(*^^*)
それでは、今回黒猫ちゃんがくわえてきたブツはこちら…
ABU MATIC 170
パーツ取り用として入手したものです。
なので、すでに部品は剥ぎ取ったあとです(笑)
フットの一部が結構欠けています。
購入する際にその情報は得ていたんですが、安かったのでパーツ取りにと…あわよくばフットの欠損が極少ならいいなと(^^;
ボディはちょっと残念な状態ですけど、パーツはかなり使い回しが出来ると思います。
ここでちょっと現行170iとの比較
ボディサイズはほぼ同じ
スプールは互換性あり
スプールの2つの突起をカチッとロックして取り付けますが形状は同じです。
若干ローターと擦れますが、これは少しの修正で問題ないでしょう。
現行170iのモール付きスプールは樹脂製、金属製とも仕上げが結構お粗末なのに対しオールド170の方は仕上げもよくそしてとても軽いんですよね!
ドラグノブ
現行170iはクリック機構があるため周辺パーツが多少異なりますが隙間を座金等で調整すればオールド170のもネジ径は同じなので移植は出来ると思います。
ハンドル
まんま移植可能です(笑)
若干オールドの方がショートになりますが、やっぱりこちらのハンドルノブの方が雰囲気が出ますよね(*^^*)
さっそく現行170iのボディにオールド170のハンドルとスプールをポン付けしてみました(・・;)
IAR付きの170i…好みもあるでしょうがオールドチックに改造するのもどうですかね~(笑)
ベアリングも内蔵でなかなかイイ感じですよ(^^;
あとは丸っこいボディをオールドの角角したカタチにパテで肉盛りして塗装すればと妄想は膨らみます(*^^*)
実は170のバッチを付けるのに角が丸いボディではバッチの角がはみ出てしまうんですよ(汗)
こうして二年越しの170i改造計画は少し進展しました(^_^;)
おまけ
ちまたじゃラパラのシンキングジョイントが再販されると話題になってますね~!?
私的にはラパラのジョイントっていうとフローティングなんですけど、うん十年振りに購入してみました(*^^*)
Rapala J-7 GFR
遠いあの日にロストしたのと同じサイズにカラーです…お帰り(^^;
オールドの証(笑)
腹巻き、口紅…知らんかった(^^;
リップが一部削れているのはメーカーでスイムテストして修正したらしいです(^_^;)
では、また(^-^)v
Posted by IBU at 12:02│Comments(5)
この記事へのコメント
オールドハンドルのクサビ型と同じ形でベアリング入りな奴が10年前に売ってましたね~
アブマチック用と普通のベイト用があったんですが、両方4千円くらいでした♪
今なら即買いなんですが全く見掛けなくなりました・・・
>削れたリップ
初めて知りました(;^ω^)
アブマチック用と普通のベイト用があったんですが、両方4千円くらいでした♪
今なら即買いなんですが全く見掛けなくなりました・・・
>削れたリップ
初めて知りました(;^ω^)
Posted by ちんねん・DX
at 2011年11月01日 18:50

ちんねん・DX さん
こんにちは!
そんな商品があったとは知らなかった~(泣)
十年前というとフライにのめり込んでた時期でほとんどルアー関連の商品の記憶がありません(笑)
ルアー関係だと大昔かここ数年の情報しか知らないもぐりです(^^;
四千円台なら即効ゲットですよね(*^^*)
実はこのリールも四千円台で
仕入れました(笑)
色々調べていたらラパラは出荷前にスイムテストをしてるらしいんですよ?
で、新品なのにリップがヤスリで一部削られているようなのがあるみたいなんです?
へ~そんなのが当たったら嫌だな~^^;と思いながら自分のラパラみたら見事当りでした(笑)
国産ハンドメミノーなんかに比べると作りはラフなんで気にした事なかったですが、そういえばそんなのがいくつかあった記憶もあります(*^^*)
こんにちは!
そんな商品があったとは知らなかった~(泣)
十年前というとフライにのめり込んでた時期でほとんどルアー関連の商品の記憶がありません(笑)
ルアー関係だと大昔かここ数年の情報しか知らないもぐりです(^^;
四千円台なら即効ゲットですよね(*^^*)
実はこのリールも四千円台で
仕入れました(笑)
色々調べていたらラパラは出荷前にスイムテストをしてるらしいんですよ?
で、新品なのにリップがヤスリで一部削られているようなのがあるみたいなんです?
へ~そんなのが当たったら嫌だな~^^;と思いながら自分のラパラみたら見事当りでした(笑)
国産ハンドメミノーなんかに比べると作りはラフなんで気にした事なかったですが、そういえばそんなのがいくつかあった記憶もあります(*^^*)
Posted by IBU
at 2011年11月02日 06:47

ラジコですね。
ボクもインターネットしながらラジコで聞いていたんですが、いつの間にかネットしながら同時に聞けなくなってしまったんで、仕方なしに止めてしまいました。
どこかをポチッとすると聞けるようになるんでしょうけどアナログ人間にはそれが難しいというかメンドクサイです。
ラパラのオールドは口紅が有るんですね!この間のジョイントを見てみたら口紅なかったです。
ボクもインターネットしながらラジコで聞いていたんですが、いつの間にかネットしながら同時に聞けなくなってしまったんで、仕方なしに止めてしまいました。
どこかをポチッとすると聞けるようになるんでしょうけどアナログ人間にはそれが難しいというかメンドクサイです。
ラパラのオールドは口紅が有るんですね!この間のジョイントを見てみたら口紅なかったです。
Posted by バンタム
at 2011年11月02日 23:40

バンタムさん
こんにちは!
もっぱら聴いているのはNHKのらじるの方です(^.^)
スマフォでラジオでも聴きながらブログでも見るかと思ったらそれは出来ないんですよね~(不便です- -;)
ラパラも仕様変更しているようで
、筆でへの字に描いた赤い口紅が今は吹いてあったり、金紙が薄いシャンパンゴールドっぽくなったり、リップのFINLANDの表示がIRELANDになってたり…^^;
こないだ買った五センチのジョイントがプラ製だったのには驚きました(笑)
バルサじゃないラパラのミノーなんて魅力半減です(^^;
こんにちは!
もっぱら聴いているのはNHKのらじるの方です(^.^)
スマフォでラジオでも聴きながらブログでも見るかと思ったらそれは出来ないんですよね~(不便です- -;)
ラパラも仕様変更しているようで
、筆でへの字に描いた赤い口紅が今は吹いてあったり、金紙が薄いシャンパンゴールドっぽくなったり、リップのFINLANDの表示がIRELANDになってたり…^^;
こないだ買った五センチのジョイントがプラ製だったのには驚きました(笑)
バルサじゃないラパラのミノーなんて魅力半減です(^^;
Posted by IBU
at 2011年11月03日 07:18

かなり時間たってからのコメントですいません。
今週170を入手しハマってしまったものです。
170iは形が似てるだけでなく、互換性がある部分が多いのですね、参考になります。
そこではっ!と思ってしまいました。
ハンドル基部の逆ネジの袋ナットはひょっとしてネジ山互換性ありますかね?
私の170は、逆ネジに騙された前オーナーが、緩まないネジにマックスパワーでチャレンジされた個体の様で、締め方向のマイナス溝が魚が釣れそうな見事なカケ上がりです。そこを想像すると、リールを可愛がるあまりの空回りが可愛らしくも見えるのですが、脱落防止でしっかり締めたい自分もいます。
互換性あるのか、情報お持ちでしたら是非コメントお待ちしています。
今週170を入手しハマってしまったものです。
170iは形が似てるだけでなく、互換性がある部分が多いのですね、参考になります。
そこではっ!と思ってしまいました。
ハンドル基部の逆ネジの袋ナットはひょっとしてネジ山互換性ありますかね?
私の170は、逆ネジに騙された前オーナーが、緩まないネジにマックスパワーでチャレンジされた個体の様で、締め方向のマイナス溝が魚が釣れそうな見事なカケ上がりです。そこを想像すると、リールを可愛がるあまりの空回りが可愛らしくも見えるのですが、脱落防止でしっかり締めたい自分もいます。
互換性あるのか、情報お持ちでしたら是非コメントお待ちしています。
Posted by アンマンマン at 2016年12月01日 20:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。