2013年03月28日
巣鴨レッド
ご無沙汰です。こんにちは!
桜の花も咲いて春ですね~♪
今日は、こちら群馬でもグンと気温が上がり20℃ほどににったようで、私も洗車などしましたよ。
せっかくの休日なので、予定では午前中には洗車&ワックスがけを終え午後は釣りに行こうと思ってましたが、夜勤明けの睡魔に勝てずお昼まで爆睡し午後は洗車しワックスがけだけではもの足りず(笑)未塗装樹脂部品をポリメイトで磨いたり、エンジンルームまで清掃し、気付けば夕方で一日が終わりました(^^;

巣鴨レッドな(笑)袋に包まれた竿を先日入手しました(*^^*)
赤のパワーでサオもビンビンですね(恥^^)

前回休日にクルマを飛ばして買いに行ってきたのですが、購入したその足で釣りに行きさっそく筆おろしです(笑)

場所は赤城南面のいつものテストポンドです。

フィッシュ オン(笑)

気付けば、今年の初釣りでした^^;

ドライフライを浮きにしてビーズヘッドのニンフを沈ませるいつもの二刀流…ニンフに食い付きました(^-^)

今回は?フライですよ(謎)
てか、このサオは、グリップを上下差し替えるとフライにもスピニングにもなる魔法の杖です(笑)

フライだと6番(今回は5番ライン使用)、ルアーでは1/8~3/8oz 2~6lbラインのスペックになります。
長さは7フィートです。

その名はボイジャー SF74-4

4ピースのトラベル向けパックロッドです。

グリップは芯に金属パイプのフェルールが通っていて、ロッドのバットを差し込むようになっていますよ。
そして空いた片方の口に柔軟性のあるバットキャップをはめるだけです。
おまけ

見つけるとつい買っちゃいますよね(*^^*)
では、また(^-^)v
桜の花も咲いて春ですね~♪
今日は、こちら群馬でもグンと気温が上がり20℃ほどににったようで、私も洗車などしましたよ。
せっかくの休日なので、予定では午前中には洗車&ワックスがけを終え午後は釣りに行こうと思ってましたが、夜勤明けの睡魔に勝てずお昼まで爆睡し午後は洗車しワックスがけだけではもの足りず(笑)未塗装樹脂部品をポリメイトで磨いたり、エンジンルームまで清掃し、気付けば夕方で一日が終わりました(^^;
巣鴨レッドな(笑)袋に包まれた竿を先日入手しました(*^^*)
赤のパワーでサオもビンビンですね(恥^^)

前回休日にクルマを飛ばして買いに行ってきたのですが、購入したその足で釣りに行きさっそく筆おろしです(笑)
場所は赤城南面のいつものテストポンドです。
フィッシュ オン(笑)
気付けば、今年の初釣りでした^^;
ドライフライを浮きにしてビーズヘッドのニンフを沈ませるいつもの二刀流…ニンフに食い付きました(^-^)
今回は?フライですよ(謎)
てか、このサオは、グリップを上下差し替えるとフライにもスピニングにもなる魔法の杖です(笑)
フライだと6番(今回は5番ライン使用)、ルアーでは1/8~3/8oz 2~6lbラインのスペックになります。
長さは7フィートです。
その名はボイジャー SF74-4
4ピースのトラベル向けパックロッドです。
グリップは芯に金属パイプのフェルールが通っていて、ロッドのバットを差し込むようになっていますよ。
そして空いた片方の口に柔軟性のあるバットキャップをはめるだけです。
おまけ
見つけるとつい買っちゃいますよね(*^^*)
では、また(^-^)v
Posted by IBU at 21:58│Comments(2)
この記事へのコメント
R印のリール(リョービ?)の記事はいずこへ(笑)
スピニングもフライも使えるなんて珍しいんじゃないですか?実際、両方使うかどうかわかりませんが、こういう仕組みって所有欲をそそりますね。文字が綺麗に残っていてIBUさんコンディションですね。
ワッペンカッコイイです!
スピニングもフライも使えるなんて珍しいんじゃないですか?実際、両方使うかどうかわかりませんが、こういう仕組みって所有欲をそそりますね。文字が綺麗に残っていてIBUさんコンディションですね。
ワッペンカッコイイです!
Posted by バンタム
at 2013年03月30日 20:54

バンタムさん
こんにちは!
あまりに更新をサボり過ぎてRYOBIの事を忘れてました(汗^^;)
Voyager fly/spin combo rods は7フィート4pcと7.5フィート5pcの二種類有り(スペックは同等です)7フィートの方はルアーメインの時にはフライ、7.5フィートの方はフライメインの時々ルアーの方向けとしていたようです。
実際こういったロッドが活躍するのは荷物の限られるバックパッキングやトラベル用といったところでしょうね。
ルアーもフライもやりたい欲張りな(笑)私も何度かこの手のアイテムがあったらという場面がありました(中禅寺湖のトレッキングなど)
こういった特殊な用途のロッドの特徴として酷使される方もいるでしょうが、あまり使用頻度は高くないのか案外コンディションの良いモノが多いのか?私のもせいぜい数回使用した程度といった感じでした(*^^*)
アクションも決して捨てたモノではないと思いますよ!!
フライに興味はあるが本格的に揃えるのを躊躇しているルアーマンにもおすすめかもしれませんね(笑)
フェンのラインナップの中でも隠れた逸品だと私は思ってます。
ワッペンは懇意にしているメーカーのは特に欲しくなっちゃいます(^-^)
こんにちは!
あまりに更新をサボり過ぎてRYOBIの事を忘れてました(汗^^;)
Voyager fly/spin combo rods は7フィート4pcと7.5フィート5pcの二種類有り(スペックは同等です)7フィートの方はルアーメインの時にはフライ、7.5フィートの方はフライメインの時々ルアーの方向けとしていたようです。
実際こういったロッドが活躍するのは荷物の限られるバックパッキングやトラベル用といったところでしょうね。
ルアーもフライもやりたい欲張りな(笑)私も何度かこの手のアイテムがあったらという場面がありました(中禅寺湖のトレッキングなど)
こういった特殊な用途のロッドの特徴として酷使される方もいるでしょうが、あまり使用頻度は高くないのか案外コンディションの良いモノが多いのか?私のもせいぜい数回使用した程度といった感じでした(*^^*)
アクションも決して捨てたモノではないと思いますよ!!
フライに興味はあるが本格的に揃えるのを躊躇しているルアーマンにもおすすめかもしれませんね(笑)
フェンのラインナップの中でも隠れた逸品だと私は思ってます。
ワッペンは懇意にしているメーカーのは特に欲しくなっちゃいます(^-^)
Posted by IBU
at 2013年03月31日 08:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。