ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月31日

シマノに浮気^^&散財

こんばんは(^o^)
早いもので今年も1ヶ月経ちましたね〜
やっと給料が支給されたのでちょっと買い物してみました(^^;)

今回は、アブから浮気してシマノを購入です!

Bantam Black Magnum BKM-10Mag ¥3,885

安くてかっこいいと思います♪
私的ブームのマグネットブレーキの教材としても必要だったんですよと言い訳(笑)
久しぶりにアブ以外のベイト買いました。
バンタム100EX以来三十年?振りです。
これについては後日、改めて紹介します。

そして、今日、黒い猫が遠方より荷物を届けてくれました。

ABU純正ハンドル ¥2,500

私の知る限りではかなり古いデザインでデッドストックなんだそうです。
マイクロキャストスプール&マグブレーキを組み込んだ1500Cと2500Cに装着してみました。

そして、「Rod and Reel」最新号 ¥790

おまけでリールポーチがついてます(笑)
おまけはもちろん欲しいですが、あのパープルさんが載ってるので買ってみました(^-^)

さらに、古本で、故西山徹氏の著書…
「初めてのルアーフィッシング」 ¥347
「湖沼のルアーフィッシング」 ¥347
古い本ですが、じっくり読むととても勉強になります!
古いルアーやタックルが写真で紹介されていて資料としてもグッドです。

また、疲れた心を癒やしてくれるビデオも…

「羽鳥静夫 サーフェイスゲーム」 ¥105

未開封新品ですよ(ビデオですが笑)
超激安ですね〜♪
他にも同シリーズ「愛しきプラグ達」も百円でしたよ!
ビデオ早速再生しましたが心地よい眠りに就く事が出来ました(笑)

では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 23:43Comments(24)

2010年01月28日

521 XLT PLUS 続編

こんばんは!
先日、「それでも僕は釣ってない」を執筆されているゆまさんからとっても素敵なステッカーをいただきました(*^_^*)
黒地に「夜な夜な」…
怪しげな(笑)雰囲気で狙い通りバッチリでしたよ〜♪
貴重なステッカー、失敗が許されませんから貼る場所を吟味しないとですね!
ゆまさん、どうもありがとうございました(^o^)

さて、
前回の記事で取り上げたアンバサダー521XLT PLUSですが、
コメントを頂戴しましたわんこさんよりご指摘があり
マグネットブレーキユニットから私が独断で外したスプリングですが、
大切な役目をしている事が判明いたしました(汗)
なんとバネの力によりマグネットプレート面とスプールの面の間隔を可変させているようなのです。
わんこさんの説明に従い正しいであろうセッティングを行いましたので参考になればと思い記事にしてみました。

マグユニットを分解した状態でブレーキダイヤルは0(0〜9まである)の位置にあるものとします
9の位置だとバネが伸びた状態になり組み付けしにくいんです。

次に磁石が張り付いていた銀のプレートの下にあるダイヤルを回すと連動する黒い樹脂プレートはダイヤル0の状態で
画像の楊枝の先端で示した本体に埋め込まれている円形の金属と
プレートの半月状の切り欠きが一致するようにセットします。

そして、このプレートの左側の穴(右にも穴がありますが、たぶん左ハンドルに対応させるためだと思います)にスプリングをかけます。

そのスプリングのもう一方を磁石が収まる蜂の巣のような穴の空いた樹脂プレートにもかけ
スプリングを側面の壁に這わせながら

磁石は外してある銀の鉄プレートでスプリングが溝状になった側面に這わせたまま押さえるようにしてセットしてしまいます。

そして押さえたまま、+−交互に磁石を必要個数入れ銀のプレートが動かないようにします。

本体の三カ所の突起と螺旋状になった溝でマグネット面の高さが可変するのですが、
バネによって螺旋状の溝の分だけ左右にマグネットプレートが動くようになりました(面の高さも高低する)。

最後にセンターにネジで止める左右(高低)の動きを抑制する銀の座金をセットします。
ネジがはまる部分がスリットになってますので
マグネットの面がスプールの面に接触しないように調整してネジ止めします(スプールと干渉すると異音がします…マグネット面が高い)

これで、完成です(^^;)
ずっと疑問だった問題が解決しました!
わんこさん、そして、マグネットブレーキの仕組みを教えてくれた番長さんには感謝です。
ありがとうございました!
そして、前回の記事でスプリングを勝手に外してしまい、いいかげんな事書いて申し訳ございませんでしたm(_ _)m



おまけ
懲りずに独断でこれも外してしまいました(^^;)
アンバサダー4600CB
パーミングカップ側に入っているこのギアを外してキャスト時にレベルワインダーが連動するようにしました(…なんとなくです笑)

では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 22:12Comments(26)

2010年01月23日

521 XLT PLUS

こんばんは!!
IBUです(^o^)
先日、ツ○ヤへ子供が文房具やらマンガやらの買い物があるというので一緒に行ってきました。
子供が品定め中、私はCDコーナーへ行きなんか聴きたいようなのあるかな〜と(・・?
あっ!あった(@_@)
QUEEN の最新ベストアルバムです!
「ABSOLUTE GREATEST」
一枚のCDの中に代表曲が20曲収録されて、¥1,980 でした。
散財自粛中でしたが、思わず買ってしまいました(笑)
最近のリールいじりのBGMとして聴いていますが、「THE SHOW MUST GO ON」の曲がかかると作業の手が止まって聴きいってしまいます…

さて、
話変わってリールの方ですが、今回は

Ambassadeur 521 XLT PLUS
です!
外見は、低く構えたフォルムがアンバサダーらしくない?でしょうか…
しかし、メカニズムはやはりアブですね。
マグネットブレーキを搭載しているのですが、この磁力がどこに作用してブレーキがかかるのかがよく理解できてません(汗)
マグネットの個数や配列、ダイヤルの合わせ方などキャストしながら試行錯誤してベストな状態を探るのが、これからの課題です。
そして、このマグネットのブレーキユニットの中にか細いスプリングが入っているのですが、セットが非常に面倒だったので外してしまいました。
このスプリングは、マグネットプレートをバネの力で抑えてガタ付きを防ぐモノらしいのですが、無くてもさして影響がなさそうでした!?
しばらくこれで様子をみてみようと思います。
もし、マグブレーキのダイヤルがスムーズに回らない場合、このスプリングが外れている可能性が大ですので注意が必要ですよ!
無理に回そうとするとスプリングを傷めてしまいます。
また、マグネットの個数を増減する時はユニットを分解するのですが、その際もスプリングを注意しなければなりません。
とはいえ、私もまだマグネットユニットについては完璧に理解出来ていないのですが…(^^;)
詳しい方はアドバイスなどいただければ幸いです!
では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 22:43Comments(18)

2010年01月14日

さっそく貼りました

こんばんは(^o^)
IBUです。
今日の朝、寒い私の家へ暖かい心のこもったモノが届きました…(・・?
ポストから取り出したその封筒には…
The 096 FISH!!!と!!
あの超絶ステッカー職人、t2-yaさんから素敵な贈り物が届きましたよ〜
感謝、感激いたしました\(^o^)/
さっそく、お気に入りのファントムのタックルボックスに貼っちゃいました(笑)
大満足ですよ〜!!

正直、自家製ステッカーって自己満なモノが多く苦手な感じでしたが、
t2-yaさん特製のそれは、デザインといい仕上がりといい文句なし!
プロの仕事ですね〜!
いい仕事してますね〜です(^-^)v
どうもありがとうございましたm(_ _)m

おまけ
年末仕入れた
SILSTAR^^の5'6"
フジグリ付きのこんな安竿が好きです(笑)

では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 21:19Comments(14)

2010年01月11日

Cardinal 453

こんばんは!
IBUです(^-^)
9月から始めた「夜な夜なリールいじり」ですが、もうじき、アクセス数が20,000になろうとしています(@_@)
私の拙い記事を沢山の人達が見てくれていると思うとなんだか感慨深いですね〜!
恥ずかしいような感じがします(*^.^*)
今後も、よろしくお願いいたします!

さて、前回チラ見せしたカーディナル453を今回分解してみました!
俗にいう安物なんですが、やはりリアドラグのカーディナル、雰囲気はバッチリです(笑)
この453(タイランド製)は、ボディが樹脂製で冬にはピッタリでしょうか!?
そして軽いです(持った感じ)。
ネジ類はタッピングで本体にねじこんでありました。
ギア類は亜鉛ダイキャストですかね、上級機種に比べてリーズナブルな作りではありますが、気安く使えるという事で…
海の小物釣りにいいんじゃないかな〜と思ったんですよ(^^;)
面倒なクリップなどが無く分解が非常に簡単なので、メンテナンスが楽にできます。
そうそう、ボールベアリングは一個も入っていません(笑)
それでいて、ハンドルを回せばカーディナルの上級機種と遜色ない?感じでしたね〜(^-^)
ただ、ベールの戻り具合がちょっと(汗)…取り付け部のタッピングネジの締め具合ひとつで変わってきます(笑)

このリール、サイズ的には、カーディナルC3や33と同クラスになります。
これで、海初心者な私は、メバルなんかに使えたらと思っていますが、先輩方のアドバイスなどいただけたらと思います。
ラインやロッド選びの注意点なども指導してくれたらうれしいですよ〜!
では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 17:57Comments(18)

2010年01月07日

配送悲話^^

こんばんは(^-^)v
正月気分からやっといつものペースを取り戻したIBUです。
今日は県内の山間部に配送の仕事で行きましたが、雪で峠越えに難儀しました!
こんな日に限って盆暮れしか注文の無い急坂の上にある客先から配達の依頼が…
もちろん大切なお客様ですから、ぶつぶつ言いながら(汗)ブツを届けましたよ(プロ失格~_~;)
決死の覚悟で登り始めた坂の途中でトラックが雪にはまり(泣)
脱出出来たからいいんですが、着いたら誰も居ないし(・・;)…
置き逃げしてきました(不在置きOKなんです)
…ねぎらいの言葉をいただくと、私は苦労を忘れるヒトなんですが(笑)
雪の影響(とモチベーションが下がった影響^^;;)で、配送が遅れクタクタです(-.-;)y-~~~

さて…
そんな疲れを癒やすには、いつものアレ…釣り具いじり&酒ですよね(笑)
こんな夜の為に、先日、今年初となる散財の旅?に行ってきました(^^;)
予算が年末の散財劇の影響で縮小されましたので(汗)、中古ショップメインですよ!

こちらです!

SMITHWICK ROGUE…
非常に気になっていた評判のコレは、いくつかのショップで発見しました。

SMITH SUPER MISTY-F…

HEDDON BABY TORPEDO…
大好きなSMGSカラー

HEDDON BABY ZARA…
この色も大好きSMBH

HEDDON BABY ZARA?…
何か他に名前があったような(汗)

HUTLEY'S CASPER…
やっと発見しました!

STORM HOT'N TOT
と THINFIN…
ホッテントット懐かしいです!

そして…

CARDINAL 453(^^;)
これについては、またいずれ紹介しようかと(笑)
では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 21:54Comments(16)

2010年01月05日

お年玉の使い道…5600C

こんばんは!
正月休みも終わり、次は五月のゴールデンウィーク…(-_-;)
待ち遠しいですね〜(笑)
ちょうど今頃になると、思い出す事…
子供の頃もらったお年玉です。
ゲイラカイト(凧)やあの娘からの年賀状でもなく今でも記憶に残っているのは、年に一度の散財資金であるお年玉です¥
日頃恥ずかしがり屋の少年IBUも、正月だけは親戚が来ると積極的になりました(笑)
高校生にもなると、これが総額三万位までになり憧れだった舶来品の釣り具に手がだせるようになりました。
そして…
昭和56年(1981年)1月6日吉日?…
当時、県内で唯一のルアーフライ専門店に遠くまでミニサイクルを漕いで迎えに行きましたよ!
憧れすぎてノートに絵まで書いて悶えてた(笑)…
ABU Ambassadeur 5600C…
です!
当時の価格が、定価¥38,000…
お年玉全額¥30,000…
大幅値引きなど有り得ない時代です。
店主に品物を見せてもらった後で
諦めて帰ろうとすると
察したのかピッタリ三万に負けてくれました!
「ありがとうございます!!大事にします!」
もちろん、店主に宣言した通り、今でも大事にしていますよ(^-^)
確か、帰りに自転車がパンクしたオチも(笑)
さて、
この5600C、しばらくして赤いサムバー(通称赤ベロと後から呼ばれるようになりました)にヒビが入り、エビスフィッシングにてフレーム交換を実施しています。
よってフットナンバーはありません。
以前にもお話ししたエピソードではありますが、お年玉の話題として再度…
では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 01:28Comments(22)

2010年01月02日

Cardinal C4

こんばんわ(^o^)
新年二日目、いかがお好き^^いやお過ごしですか!?
私は朝から酒を飲みながら皆様のブログを監視(笑)したり箱根駅伝を見たりと多忙の一日でした(^^;)
昨日のニューイヤー駅伝は地元が舞台でした。
さて、
今日は、年末仕入れたカーディナルC4をバラしてメンテナンスを行いましたよ!
昨日サイドカバーを開けて内部を確認しようとしたのですが、ネジが固くて潤滑油を差して置いておきましたが緩めるのに少し苦労しました。
+−両方あるネジ頭ですが、マイナスはドライバ溝にしっかり噛み合わず、ナメてしまいそうでした(汗)
結局、ぴったり噛み合うプラスドライバーで押し付けながら慎重に回しました。
プラスの方が力が逃げてナメてしまいそうでしたが溝に密着していればプラスの方が外しやすいのでしょうか(?_?)
無事にカバーを外し内部を確認しましたが、グリスがチョロっと付いているだけで開けた形跡も無くきれいに乾いてました(笑)
やはり、駆動方式等、いつもの33と同様な作りですね。
そしてラインローラーは33と違って専用の工具を必要とせずプラスドライバーで外す事が出来ます。
33などのインスプールとの違いはアウトスプールであるのは勿論なんですが、
最大の違いは
ハンドルが左右両用である事でしょうか!?
インスプールが左専用だったのに対し、右巻きの人には大きな魅力だと思います。
ハンドルノブは左右両用な為、ひねりの無い平型ノブが加締められています。
ドラグの滑り出しはインスプールよりもスムーズな感じがします
ギヤ比は、1:5.1でサイレント仕様となります。
自重290g、糸巻き量は0.25mmで230mとなっています
塗装が所々剥がれているものの、煌びやかな仕上げと違い、何故か気になりませんね。
自分で更に使い込んで貫禄がつけばと思います。
さて、メンテも終了してとてもスムーズに作動します。
私には、これで充分…
いや、これでなければです。
趣味の道具ですから…(^-^)
では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 20:27Comments(22)

2010年01月01日

2010 あけおめ特大号

新年 あけましておめでとうございますm(_ _)m
みなさまにとって2010年が素晴らしい年になりますよう…そして、本年も「夜な夜なリールいじり」をよろしくお願いいたします!
さて、さっそくの運だめし…
みなさまの運勢は…
大吉(@_@)
ではなく…
大凶( ̄□ ̄;)!!
でもなく…
やっぱり…
釣りキチでした(~_~;)
そして…
元旦ということでおめでたい富士をご用意いたしました(笑)
¥1.5K程の安物ですが、コストの関係でお許しください(^^;)
ついでに…
おせちに黒豆?でもと思い三粒ですが、調達してきました(赤字です笑)
黒アブ達でございます!
Cardinal C4…
アウトスプールのMADE IN JAPAN 箱、説明書、スペアスプール付き ¥5Kでした。
実は以前、同じ物を所有してましたが、後輩に譲りその後また欲しかったんです(笑)
続いて…
Cardinal C3…
C4の小型版でスペアスプールのみ付属で¥4Kでした。
これも一緒に並べてありました(笑)
ただし、ベールがハンドルを廻しても戻らなかったんですが、いじれば直せる^^と判断し(家で軽くバラしたら組違いでしたよ)お持ち帰りです。
大満足で店を後にし、帰りの道路沿いに
系列の店がもう一軒(・・?
軽い気持ちで寄りました(笑)
そこで、こちらを発見してしまいました
521 XLT PLUS…
XLT 1 2SPEEDはフットが樹脂でしたが、こちらは金属製で程度が上物です。
うっかり¥7K払ってしまいました(^^;)
厳しい2010年のスタートになりました。
しばらくこの辺のネタになりますがお付き合いくださいね!
では(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 01:13Comments(16)