ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月17日

エプロン男子

こんにちは!

休日になると私はいそいそとエプロンをつけ釣具いじりに没頭するエプロン男子です(笑)



ウールリッチ製(Made in USA )のウールシャツ…このシャツ、25才の時佐野厄除け大師に厄除けに行った時(近くのアカサカ釣具が目当てでしたが笑)着ていた記憶があるんで二十年以上愛用してます(驚)…画像は袖口だけですが寒いので脱ぎませんよ(笑)

そして百均エプロン…下はもちろん履いてます(変態か^^;)

寒々しい私の部屋では電気ストーブの前に座布団敷いてその上が定位置なんですが、あぐらをかいて作業してるとよく小さな部品が落ちてケツの穴いや下に潜りこみやがるんで^^エプロンをするようになりました(*^^*)

エプロンをするとその上がテーブル代わりにもなりウエスとしても使えるので便利ですよ!






今、作業中なのはABU 506…大きさはカーディナル33クラスでギヤ比がちょっとハイスピードな1:3.9(他は1:3.2、マチックは1:3.1)で赤High シールでも貼る?(笑)





食べ終わったコンビニ弁当のトレーやワンカップ(酒)の瓶を再利用してます(*^^*)

弁当のトレーはご飯とおかずで区分けされてるんで細かいパーツを分けたりするのに便利です。

ワンカップの瓶は大きな金属パーツも入るのでパーツクリーナー浸けにいいですよ。

たまに蓋が吹っ飛びますが(笑)



嬉しい発見(^^)

中古購入のこのリール、スプールにラインが巻いたままだったんですが、古いラインを引っ張りだしてたら中から赤いエコノマイザーが出てきました!

純正パーツのオマケは超ウレシいです♪

ちなみにこの506のスプールはマチック170と共通でした。
よって現行IAR 付きの170i のスプールも互換性があるという事になります。



とかく非力とか酷評される事が多いスピンキャストリールですが、アブマチックに限ってはさすがはABUですね(*^^*)

では、また(^^)v  


Posted by IBU at 06:57Comments(6)

2012年02月12日

クサマダラオオコビト

こんにちは!

私の仕事に出かける時の服装は、会社のオールグリーンのユニフォームとその上にフォレストグリーンのマウンテンパーカーを羽織って行きます(*^^*)



SIERRA DESIGNS 製…10年位前にスキー用品のコージツ閉店セールで半額でゲットしてきました¥

寒いのでフードまで被った全身グリーン一色の私の姿を見て「こびとづかん」みたいと笑われました(^_^;)

もしかしてこれか?



クサマダラオオコビト
たぶん生まれ変わったらこんな姿になるんでしょうね(笑)

画像のフィギュアを含む全8種類が今ならコンビニ(セブンとかファミマとか…)で「十六茶」600mlペット一本に一体付いてます(^^)




食玩好きのワタシ、もちろん既にコンプリート達成済み(笑)





フィギュア付きじゃなかったらまず買わない十六茶、軽い罰ゲームです(-.-)

そういえばバレンタインですね。
バレンタインといえばチョコ…チョコエッグ



猫チャン系(癒し系)



爬虫類系(キモカワ?系)



ヌマカワ系

そういえば夜中にインスタントラーメンを作ろうとキッチンで手頃な鍋(元山屋の習性で鍋から直接食います笑)を探してたら…




ブルドッグマーク(フルーガーじゃないよ^^)のホットン社製ビリーポットが出てきました!

コールマンやらがステイタスだった輝かしいあの時代に手に入れた物…

やっぱりコイツも調べたら既に絶版となってましたね(涙)

懐かしさに鍋のラーメンを食した後でフライタイイングに使うネックケープ(皮付きの鶏の羽です)を染めるのに使った事を思い出しました(どおりでチキンのダシが…ウゲッ^^;)

確か大中小の三セットだった気がしますが、見つかったのはこの中サイズ一個だけで…
なんか庭で植木鉢にされてるのを見たような気もしますが気のせいでしょう(笑)



SIERRA DESIGNS 製 デイトリッパー

同年代のデイパックにこの鍋と8Rストーブ、グランテトラ水筒を入れて渓を徘徊う季節まであと少し(*^^*)

実際はもっと軽量なチタン鍋やらストーブ、ペットボトルをチョイスするんでしょうけどね(笑)

では、また(^^)v  


Posted by IBU at 09:07Comments(4)

2012年02月07日

火曜銅でしょう

2月7日火曜日
今日念願のブツが東急ハンズより届きました(*^^*)



前回記事の銅のスプリットリングですが、入手が困難で困ってますとぼやいたら早速コメントいただいたんですよね~(^^)

番長さんありがとうございました!
また気にかけてくれた方々サンクスです(礼)

で、届いたコパーリングはこちらです。




Koni Viola製 二重リング

品番 No.5 R-157 GB (8個入り) \126

サイズ 内径5mm 外径7mm
ラパラのミノー7cmクラスに標準装着されているのと同クラス、レーベルならミノー10cmクラスやハンプバックなどですかね!?
"釣りメーカーのスプリットリング"ならだいたい#4位に相当しますかね…今回入手のブツは釣り用と銘打ったモノではございません(笑)

ネットで見た限りではコレが最少サイズのようでしたが探せばもっと小さいのもあるかもしれません^^;



金のラパラに付いてるのが新品の純正コパーリングで銀のレーベルに付いてるのは経年変化で黒ずんだ純正コパーリング、赤いのが新品フィールドハンター製レッドリングで、もうひとつ黒ずんだのが 今回入手のコニビオラ製コパーリングです。

このビオラリング、古美仕上げというかすでに使い込んで黒ずんだ趣を醸し出してますが、もちろん新品で鉄のリングに銅鍍金を施しさらにラッカーをかけてる?感じです。
バッテリー液なんかでイタズラすればきれいな銅色が出るかもです(笑)




形状はワイヤーの閉じ口というかワイヤーエンド部分がS字状に閉じられてなくストレートな状態になってます。

ラパラなどの大きめなワイヤーアイではよいと思いますが、レーベルなどの小さなエイト環だと通りがスムーズではないかもですね。

で、もっぱらラパラ用かな~と思ってます(*^^*)

なんでこんなスプリットリングごときに悩ましい思いをしなければならないんですかね~(笑)

変なこだわりなんざ捨てて楽になりたいっス(^^;

では、また(^^)v  


Posted by IBU at 14:43Comments(6)

2012年02月05日

リング

来る~♪きっと来る~♪

部屋のテレビデオは10インチ^^;なので貞子さんの頭がつかえて画面から出てくる心配はないです(笑)

で、リング…スプリットリングなんですが、レーベルやラパラなどに使われている銅鍍金のコパーリング

普通の銀色のリングだってもちろんいいのですけど、やっぱりコパーじゃないと気分がでないですよね!?

増殖中の古いラパラやレーベルに限られた手持ち在庫のコパーリングだけでは対応出来ないんですよ(困)

どこかでコパーのリングを売ってないかと探すんですが、これが無いんですよね~(-_-;)

で、いろいろ悩んで暫定的ですが、今はコレにしています。




FIELD HUNTER 製 レッドリング

色合いは赤みが強く銅色とは程遠いですが、コレが日が経ってだんだん赤みが褪せてくるとちょっとコパーぽくなるんですよね(*^^*)
(やっぱりホンモノとはあくまでも違いますが妥協案です笑)



上がホンモノのコパーで下がニセモノです^^;

でも、やっぱりホンモノのコパーリングが欲しいなぁ!
どこかで手に入らないですかね?



LEW'S SPEED STICK SG1L-256 (EX LIGHT ACTION )

1/4~1/2oz 6~17lb

来た!来たよ~(嬉)

メチャかっこイイ~ヽ(・∀・)ノ



バグリー 007

逢いたかった~♪キミに~♪



リョービ バスクルーダー

ホンモノの鮎川氏ルアーが欲しいです(泣)



レーベルも知らないうちに中国製になってました…

USAモノとは目の窪みが無い事やリップのmade in U.S.A.の表記が無い事、そしてコパーリングじゃないです(笑)



DEEP wee R



ハンピー(ハンプバック)も中国製に…
吹き目&テールのカップワッシャー略(-.-)



2012 プラドコカタログ(USA版)







170



506

アブマチック強化買取り中につき(笑)

詳細はまたいずれ(汗^^;)

では、また(^^)v  


Posted by IBU at 17:53Comments(8)