ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

2011年01月11日

RECORD

こんにちは!

皆さん初めて買ったレコードを覚えてますか(愛覚えてますか by 飯島真理^^)

私は太田裕美 LP 「海が泣いている」でしたね(笑)

海が泣いている 生き物の様に〜♪

最近は太田裕美ワールドにどっぷり浸かってます(懐)
昔はちょっとこそばゆくてこっそり聴いていた
「銀のオルゴール」…ゼンマイの切れたオルゴール〜♪
とか
「グレー&ブルー」…空がグレィで心がブルーな日は〜♪
とかも大音量で聴いてます(笑)
「袋小路」…薄日のあたる石だたみ道〜♪
なんかもいいっすね(泣^^)

では、もうネタばれなんですけど
先日レコードを買いました(笑)

スウェーデンのレコードといえばABBAじゃあなくてABUの方です(^^;)

RECORD No.1600
アンバサダーのお爺ちゃんですね(笑)

インチキABUファンの私もついに手に入れてしまいました(*^_^*)

外観、機関とも極上でお値段もお手頃、千葉の方からやってきました(買いたかった人ごめんなさい)。

で、一晩枕元においてさっそく分解してみました(・∀・)

こ、これがアンバサダーの元になったリールかぁ(@_@)と興味深く観察させてもらいました。
ダイレクトリールですからシンプルそのものですけど、ほぼ手動の工作機械でここまで作るのは凄いですね〜
職人技です(・・;)

まぁ冷めた目で見ると、フライリールに毛が生えたような感じ(汗)ですが^^
クリック機構なんかまんまクリックブレーキのフライリールと同じ手法でマーチンを思い出しました(笑)

で、いつものIOSを塗り付けて組み上げると…ヤバい位回ります(笑)

いやあ〜いいモノ手に入れました(*^_^*)

では、また(^_^)/
RECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORDRECORD

最新記事画像
mint condition umco 700R
巣鴨レッド
スズメ超うざい
ター坊とでも呼んでくれ!!
Made in Japan
A.O.R
最新記事
 mint condition umco 700R (2013-03-31 11:22)
 巣鴨レッド (2013-03-28 21:58)
 スズメ超うざい (2013-01-02 17:22)
 ター坊とでも呼んでくれ!! (2012-10-04 11:19)
 Made in Japan (2012-07-05 11:10)
 A.O.R (2012-06-21 08:24)

この記事へのコメント
どっも
うおおおきれいじゃないですか~
夜な夜な布団の中でぐりぐりしているIBUさんが
よく見えますよう~。
レコード私もちょいちょいチェックしているんですが
きれいなのなかなかなくて・・・
いつか入手したい品ですはぁ。

ちなみに私が初めて買ったレコード、正確には買ってもらった
レコードは「月光仮面」でした。
まだ実家のどこかにありそうですが探す気にはなれません。
Posted by ライポウライポウ at 2011年01月11日 18:05
僕は確か・・・・
チェッカーズのギザギザハートの子守唄とかその辺だったような・・・
Posted by ノッチ at 2011年01月11日 18:36
お魚マークがイイですね。
ボクは「木綿のハンカチーフ」しかわかりません。
Posted by バンタムバンタム at 2011年01月11日 22:54
ライポウさん
こんにちは!

布団の中にまさに持ち込んでました(笑)
窓の外からライポウさんに見られているようで恥ずかしいなぁ(^^;)

現物を見ないで買うのはちょいと冒険でした。
年代モノだし、たとえ不動であろうと教材としてどうしてもレコード時代のリールをこの目で確認してみたかったんですよ(笑)

届いてみたら実際に使用するのに何の問題もなくこいつの耐久性はたいしたモノだなぁと思いました(^-^)

で、初レコードは「月光仮面」でしたか〜
たしかちょっとエッチなケッコウ仮面なんてのもいましたよね^^;
Posted by IBU at 2011年01月12日 06:42
ノッチさん

ナイフみたいに尖っては触る者皆傷つけた〜♪
ですよね

(^-^)チェッカーズ流行りましたね〜!
ファッションや髪型なんかも話題でしたよね!?
Posted by IBU at 2011年01月12日 06:53
バンタムさん
こんにちは!
レコードといえばやはりこのマーク、ずっと憧れてました(^-^)

そうですね〜太田裕美の代表曲と云えば「木綿のハンカチーフ」…歌っている本人はそれがプレッシャーだったみたいですよ!?
でも昭和の名曲に間違いないですね(笑)
Posted by IBU at 2011年01月12日 07:01
分解されたレコードさん綺麗ですな~~!

ついでに初めて自分の小遣いで買ったレコードは、YMOのライディーンです!
Posted by ゆま at 2011年01月12日 08:53
ゆまさん
こんにちは!
何十年も前のリールとは思えないくらいクロームの表面処理もしっかりしていて大切にされてきたのが伺い知れます(*^_^*)
作動にもおかしな所はなくこれがABUのクオリティーなんだと感心しますね〜!
大事にしていこうと思いましたよ。

YMO ライディーン…
言わずもがなの名曲ですよね!
時々聴きたくなりますよ!
テクノカットも流行りました(笑)
Posted by IBU at 2011年01月13日 06:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RECORD
    コメント(8)