2011年07月09日
梅雨明け?
こんにちは!
毎日暑いですね(- -;)
ええい(やけくそ^^;) もっと~熱くなれ♪song by 大黒摩季
いやいや熱くなりすぎても困りモノなのはクルマのエンジン(汗)
排気温度警告灯が点灯しエンジンのオーバーホールを勧められましたけど、数十万の見積りに泣きそうになりました(笑)
そんな余計?なカネなどあるはずもなく、自力でなんとかしようとすがり付いたのが、前回ご紹介したSUPER ZOIL なのです(*^^*)
胡散臭い^^;オイル添加剤が多い中、ゾイルは二輪車に使って効果を感じていたのを思い出したんですよね。
で、早速リフレッシュということでフラッシング後新しいオイルに添加し約100キロ程走行を終えた現在、排気温度警告灯が点く事もなくなりましたし…毎日乗ってるからわかるエンジンのフィーリングが明らかに改善された気がします(^^;

詳しくは無料で頂ける「MOTO MAINTENANCE 特別編集号」小冊子に載ってますので…

ステッカーも無料でもらえますよ!

パパコーポレーションの簡単なアンケートに記入してステッカー希望の項目にチェックし小冊子希望と書き込むだけで数日後にはクロネコメール便で届きます。
www.superzoil.com
あ~そういえば、こんな本も届きました!

別冊フィッシング第33号 「BASS STOP」
則 弘祐 著・ イラスト 永井文雄
月刊「フィッシング」で'80年前後に連載されていた記事をまとめた本です。
連載中はまさにこの記事が見たいが為に「フィッシング」の購読を継続していたといっても過言ではないです。
フィッシング誌の切り抜きは保存していた筈なんですが、行方不明になってました(泣)
もうこの本を発見した時にはプレミア価格も恐れず食い付きましたよ(*^^*)


当時のバイブルでしたね!
則さんにぞっこんでした(^.^)
そういえば来月が命日ですよね(合掌-.-)

まぁ、問題の記事も…
これが、当時の実情なんでしょうね…
今日も汗だらだら流しながら夢中で読み耽ってます(^^;
では、また(^-^)v
毎日暑いですね(- -;)
ええい(やけくそ^^;) もっと~熱くなれ♪song by 大黒摩季
いやいや熱くなりすぎても困りモノなのはクルマのエンジン(汗)
排気温度警告灯が点灯しエンジンのオーバーホールを勧められましたけど、数十万の見積りに泣きそうになりました(笑)
そんな余計?なカネなどあるはずもなく、自力でなんとかしようとすがり付いたのが、前回ご紹介したSUPER ZOIL なのです(*^^*)
胡散臭い^^;オイル添加剤が多い中、ゾイルは二輪車に使って効果を感じていたのを思い出したんですよね。
で、早速リフレッシュということでフラッシング後新しいオイルに添加し約100キロ程走行を終えた現在、排気温度警告灯が点く事もなくなりましたし…毎日乗ってるからわかるエンジンのフィーリングが明らかに改善された気がします(^^;
詳しくは無料で頂ける「MOTO MAINTENANCE 特別編集号」小冊子に載ってますので…
ステッカーも無料でもらえますよ!
パパコーポレーションの簡単なアンケートに記入してステッカー希望の項目にチェックし小冊子希望と書き込むだけで数日後にはクロネコメール便で届きます。
www.superzoil.com
あ~そういえば、こんな本も届きました!
別冊フィッシング第33号 「BASS STOP」
則 弘祐 著・ イラスト 永井文雄
月刊「フィッシング」で'80年前後に連載されていた記事をまとめた本です。
連載中はまさにこの記事が見たいが為に「フィッシング」の購読を継続していたといっても過言ではないです。
フィッシング誌の切り抜きは保存していた筈なんですが、行方不明になってました(泣)
もうこの本を発見した時にはプレミア価格も恐れず食い付きましたよ(*^^*)
当時のバイブルでしたね!
則さんにぞっこんでした(^.^)
そういえば来月が命日ですよね(合掌-.-)
まぁ、問題の記事も…
これが、当時の実情なんでしょうね…
今日も汗だらだら流しながら夢中で読み耽ってます(^^;
では、また(^-^)v
Posted by IBU at 14:22│Comments(6)
この記事へのコメント
確かにオイル添加剤って胡散臭いですよね(笑)注入した後に、ね!効いてるでしょ?とか言われるとそんな気もしてきてしまいます。
バスストップうらやましいですよ~
ガボッと共にいつかは手に入れたい本です。
雄蛇ヶ池の記事が気になります。(何年か前は通ってました)
予想をたてるとブラックを放流して、その後に水抜きしたっていう内容な気がします。
バスストップうらやましいですよ~
ガボッと共にいつかは手に入れたい本です。
雄蛇ヶ池の記事が気になります。(何年か前は通ってました)
予想をたてるとブラックを放流して、その後に水抜きしたっていう内容な気がします。
Posted by バンタム
at 2011年07月09日 18:06

車が元気ないときは私も入れてましたね~栄養剤(笑)
って言っても今は亡きインプレッサにのってたころの話ですが(過去形)
ボクサーは横にピストンが動くので非ニュートンコーティング系の添加剤は良いです。
逆にエンジンを綺麗にしますよ~テキなやつは圧縮下がるので、古い車には向かないみたいです。
今は高圧縮&低燃費の時代ですからフィットのオイルのサラサラ具合いには驚きました(汗
しかし燃費の良さも驚きです!
町乗り18km/l遠出22km/lですからね(゜∇゜;)
インプは5km/l走ったら良いとこでした・・・しかもハイオク(泣)
って言っても今は亡きインプレッサにのってたころの話ですが(過去形)
ボクサーは横にピストンが動くので非ニュートンコーティング系の添加剤は良いです。
逆にエンジンを綺麗にしますよ~テキなやつは圧縮下がるので、古い車には向かないみたいです。
今は高圧縮&低燃費の時代ですからフィットのオイルのサラサラ具合いには驚きました(汗
しかし燃費の良さも驚きです!
町乗り18km/l遠出22km/lですからね(゜∇゜;)
インプは5km/l走ったら良いとこでした・・・しかもハイオク(泣)
Posted by yoshi... at 2011年07月09日 23:32
バンタムさん
こんにちは!
クルマのメカニズムは全く無知の私ですが、最初のトラブルは遠征先でのオーバーヒートでした(泣)
冷却系を色々やっても一向に改善されない原因は肝心のエンジンが高熱を発しダメージを負っていたみたいです(死)
ゾイルは金属表面の改質効果を謳い文句にダメージを負った金属表面に金属化合物を作り滑らかにするという胡散臭い^^;モノです(笑)
しかしながら、添加後はお悩みが改善されたのも事実です(^^;
実はこのゾイル製品をリールにと狙っているんです(*^^*)
パーツクリーナーで洗浄しても落ちないというその皮膜は果たして効果はあるんでしょうか?
ゴロゴロベアリングで実験です。
伝説の雄蛇ガ池はこのヒト逹によって誕生したのですね。
もちろん現代とは違う手探りの時代、自分達の釣り場は自分達の手で…という思いでしょう。
いろんなところで叩かれ、攻撃対象になってるこの記事ですが、その時代や背景を考慮すればと思います。
こんにちは!
クルマのメカニズムは全く無知の私ですが、最初のトラブルは遠征先でのオーバーヒートでした(泣)
冷却系を色々やっても一向に改善されない原因は肝心のエンジンが高熱を発しダメージを負っていたみたいです(死)
ゾイルは金属表面の改質効果を謳い文句にダメージを負った金属表面に金属化合物を作り滑らかにするという胡散臭い^^;モノです(笑)
しかしながら、添加後はお悩みが改善されたのも事実です(^^;
実はこのゾイル製品をリールにと狙っているんです(*^^*)
パーツクリーナーで洗浄しても落ちないというその皮膜は果たして効果はあるんでしょうか?
ゴロゴロベアリングで実験です。
伝説の雄蛇ガ池はこのヒト逹によって誕生したのですね。
もちろん現代とは違う手探りの時代、自分達の釣り場は自分達の手で…という思いでしょう。
いろんなところで叩かれ、攻撃対象になってるこの記事ですが、その時代や背景を考慮すればと思います。
Posted by IBU
at 2011年07月10日 07:45

yoshi … さん
こんにちは!
以前はインプレッサにお乗りでしたよね(*^^*)
オイル交換を繰り返しても治まらない症状に添加剤の併用を考えました。
オイル添加剤の類いはピンからキリまでいろいろですが、私は愛読していたMOTO MAINTENANCE に従いZOILをセレクトしました。
結果オーライだったので参考までに推薦しました。
燃費については震災後のガソリン入手難から本気で悩まされましたね(- -;)
震災直前に満タンにしていたから何とか供給開始されるまでもったものの時代は低燃費なんだな~と思いましたよ。
Fuelメーターの半分までは目盛りの針の降下は緩やかですが、半分を過ぎると勢いを増す気がするのは気のせいなんですかね(笑)
こんにちは!
以前はインプレッサにお乗りでしたよね(*^^*)
オイル交換を繰り返しても治まらない症状に添加剤の併用を考えました。
オイル添加剤の類いはピンからキリまでいろいろですが、私は愛読していたMOTO MAINTENANCE に従いZOILをセレクトしました。
結果オーライだったので参考までに推薦しました。
燃費については震災後のガソリン入手難から本気で悩まされましたね(- -;)
震災直前に満タンにしていたから何とか供給開始されるまでもったものの時代は低燃費なんだな~と思いましたよ。
Fuelメーターの半分までは目盛りの針の降下は緩やかですが、半分を過ぎると勢いを増す気がするのは気のせいなんですかね(笑)
Posted by IBU
at 2011年07月10日 08:54

こんにちは!
久しぶりにお邪魔いたしました(汗
過去記事も読ませて頂き・・・本当に驚いてしまいました。
実は私も最近、電気系のトラブルでブレーカー付近が焦げてるのを発見し、夜にも関わらず大急ぎで対処してもらったことがあります。
とても他人事とは思えませんでした・・・。
怪我した方がいなくて本当によかったですね。
心よりお見舞い申し上げます。
・・・・新しい犬小屋付近をウロウロしちゃってるチョコちゃんが可愛いっすねぇ♪
IBUさんのバイブル・・・本好きの私もムラムラきちゃいました!!!
久しぶりにお邪魔いたしました(汗
過去記事も読ませて頂き・・・本当に驚いてしまいました。
実は私も最近、電気系のトラブルでブレーカー付近が焦げてるのを発見し、夜にも関わらず大急ぎで対処してもらったことがあります。
とても他人事とは思えませんでした・・・。
怪我した方がいなくて本当によかったですね。
心よりお見舞い申し上げます。
・・・・新しい犬小屋付近をウロウロしちゃってるチョコちゃんが可愛いっすねぇ♪
IBUさんのバイブル・・・本好きの私もムラムラきちゃいました!!!
Posted by t2-ya
at 2011年07月28日 19:19

t2-yaさん
こんにちは!
出火元は配電盤の深層コンデンサいう部品を電気工事で古いのを使われてしまったためでした。
それにしても電気火災は恐ろしいです。
ホースの水くらいじゃ全く歯が立たず消火器も建物の中では取りに行くことも出来ません。
消防署が比較的近いのでまだよかったほうかもしれないですが、到着が遅れたらかなりヤバイ事になってたと思います(^^;
工事完了後、東電も検査したわけなんですけど見逃したんですね(- -;)
結局は素人とはいえ自分の目でおかしいところはないか見るべきでした。
現在は弁護士と相談し被害の請求をしています。
一番危険に晒されたのはチョコでしたね(汗)
まさに間一髪でしたけど逃がす時に尻尾を振って喜んでいるようにみえたのは気のせいでしょうか(笑)
こんにちは!
出火元は配電盤の深層コンデンサいう部品を電気工事で古いのを使われてしまったためでした。
それにしても電気火災は恐ろしいです。
ホースの水くらいじゃ全く歯が立たず消火器も建物の中では取りに行くことも出来ません。
消防署が比較的近いのでまだよかったほうかもしれないですが、到着が遅れたらかなりヤバイ事になってたと思います(^^;
工事完了後、東電も検査したわけなんですけど見逃したんですね(- -;)
結局は素人とはいえ自分の目でおかしいところはないか見るべきでした。
現在は弁護士と相談し被害の請求をしています。
一番危険に晒されたのはチョコでしたね(汗)
まさに間一髪でしたけど逃がす時に尻尾を振って喜んでいるようにみえたのは気のせいでしょうか(笑)
Posted by IBU
at 2011年07月29日 11:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。