2011年10月26日
ナナマルの記録
こんにちは!
今日のこちらの最高気温は18度とか…
夜な夜な元気に半袖で仕事しております(笑)
先日、来月の車検に備えてタイヤを履き替えました¥
今まで履いていたのは仕事先で廃棄されるスタッドレス(八分山くらい)を貰ってきたのでタダでしたが^^;
今の配送ではそんなおいしい話もなくしょうがねえ(- -;)買うかと量販店に下見に行きましたよ。
私のクルマのタイヤサイズは205のナナマル15でそんなに売れ筋のサイズではないので、一種類のみ在庫がありました。
で、その工賃やらのコミコミ価格がなんと八万超(゜ロ゜;
タイヤってこんな高かったっけか!?汗汗
リールばっかり買ってて^^;そんな余計な?お金なんかないよ(泣)
で、臭いモノには蓋をする^^;性格の私はタイヤの事は後回しにしようと思ったんですが(笑)、迫りくる車検に磨り減ったタイヤが通る筈もなく…
ふと、そういえばある人のブログにAUTOWAYのリンクが貼り付けてあったのを思いだし、早速調べてみると安いのが
あるわあるわでビックリです(笑)
中国製?やら激安なのもあったんですが、あまり聞いた事ないメーカーはちょっと恐い気がしたのでダンロップ製を選択して注文しました(*^^*)
205/70R15サイズ…\7,280×4本
送料…\2,100
代引手数料…\630
計…\31,850
でした(安・・;)
ちなみにスタッドレスは適合するサイズは売り切れで夏用タイヤです。
まぁ、チェーンがあるし(笑)
AUTOWAYの関東の倉庫には在庫がなく福岡から西濃運輸が運んできてくれました(ご苦労様です)

早速装着しました(^.^)
気になる生産国はMade in USA
この響きには弱い私です(笑)
タイヤをホイールにハメてもらうのに最初量販店Aに電話で確認したらまぁ妥当な金額だったので持っていったら店頭で電話で聞いたねより三千円位高い見積もりだしてきました(- -;)
で、やめやめって事で結局ディーラーへ…
こっちのほうがぜんぜん安かったです(*^^*)
量販店Aは冬用タイヤに履き替える客がいっぱいとかで待たされるみたいでしたが、ディーラーはすぐに対応してくれましたよ(笑)
やっぱ新車買う時にはまたスバルにしようかな~みたいな(^^;
当分買えないけど(笑)
で、空気圧もエアゲージで適正値にきちんと合わせて走行すれば、今まで履いてたボロスタッドレスと違いびっくりする位静かだしでトラックから乗用車に乗り換えたようでした(*^^*)
あっ、そうそう久々にスペアタイヤの空気圧みたらだいぶ減ってましたね~(汗)
装着してあるタイヤは給油の度にチェックしてましたけどスペアは忘れてました(^_^;)
ちなみにパンクしてスペア着けたら四駆を解除してFWDにしなければなりません(ボンネット開けるとヒューズがあります)
やっぱりマニュアルはよく読まないとですね(笑)
おまけ

ABU Diplomat 156 & 256(Made in Japan )
156も日本製の256もサイズは同じで256の方はだいぶ前に手に入れてましたがやっぱりオリジナルの?^^スウェーデンモノ?が欲しくて購入したんですよね~(*^^*)


パッと見全く同じなようで細部は結構違います(笑)

リールフットがオリジナルは別体で加締めて取り付けてあるのに対して後期にあたる日本製はダイキャスト一体であるのはたいした事ないですが、
スプールのセンターシャフトが入る穴に日本製のは真鍮のカラーが追加されています。


また逆転する時にカチカチ音を出すディスクブレーキ盤のラチェットの突起がオリジナルより日本製の方が細かく設定されており、同じように見えて後から出たモデルの方が改良?されているのがわかります(^-^)
でたしかに逆転時のフィールは日本製の方がいいかな?
って事で手持ちの突起の多い方のディスクブレーキ盤をオリジナルにも搭載してみました(*^^*)
やっぱこっちの方がいいわ(自己満足笑)

備えあれば憂いなしのスペアパーツ一式保管(笑)
廉価版のでっかいフライマックスから剥ぎ取ったモノです(^^;



スプールのリリースボタン部の樹脂製部品の突起をうっかり折ってしまいました(泣)
で、スペアパーツで対応(笑)
もうこのパーツの手持ち在庫はありません(涙)
しか~し、あきらめるのは早いよ(^_^;)
プラリペアっていう樹脂再生ケミカルがあるじゃないか(・・;)
まだ入手してないのでなんともですが、粘土状ので型をとってジェル状の樹脂を垂らして固め再生出来るものらしいです。
色も透明、白色、黒、赤などあります。
ABU 1000のレベルワインダー上部の樹脂カバーのラインで掘れた溝とか…
赤ベロのひびとか…
スピードロックハンドルのひびにも…
それからヒートンすぽすぽ^^のヘドンまで…
そんな事で悩んでるヒトはいませんか…自分か(笑)
試しに取り寄せてみようと思ってます(*^^*)
では、また(^-^)v
今日のこちらの最高気温は18度とか…
夜な夜な元気に半袖で仕事しております(笑)
先日、来月の車検に備えてタイヤを履き替えました¥
今まで履いていたのは仕事先で廃棄されるスタッドレス(八分山くらい)を貰ってきたのでタダでしたが^^;
今の配送ではそんなおいしい話もなくしょうがねえ(- -;)買うかと量販店に下見に行きましたよ。
私のクルマのタイヤサイズは205のナナマル15でそんなに売れ筋のサイズではないので、一種類のみ在庫がありました。
で、その工賃やらのコミコミ価格がなんと八万超(゜ロ゜;
タイヤってこんな高かったっけか!?汗汗
リールばっかり買ってて^^;そんな余計な?お金なんかないよ(泣)
で、臭いモノには蓋をする^^;性格の私はタイヤの事は後回しにしようと思ったんですが(笑)、迫りくる車検に磨り減ったタイヤが通る筈もなく…
ふと、そういえばある人のブログにAUTOWAYのリンクが貼り付けてあったのを思いだし、早速調べてみると安いのが
あるわあるわでビックリです(笑)
中国製?やら激安なのもあったんですが、あまり聞いた事ないメーカーはちょっと恐い気がしたのでダンロップ製を選択して注文しました(*^^*)
205/70R15サイズ…\7,280×4本
送料…\2,100
代引手数料…\630
計…\31,850
でした(安・・;)
ちなみにスタッドレスは適合するサイズは売り切れで夏用タイヤです。
まぁ、チェーンがあるし(笑)
AUTOWAYの関東の倉庫には在庫がなく福岡から西濃運輸が運んできてくれました(ご苦労様です)
早速装着しました(^.^)
気になる生産国はMade in USA
この響きには弱い私です(笑)
タイヤをホイールにハメてもらうのに最初量販店Aに電話で確認したらまぁ妥当な金額だったので持っていったら店頭で電話で聞いたねより三千円位高い見積もりだしてきました(- -;)
で、やめやめって事で結局ディーラーへ…
こっちのほうがぜんぜん安かったです(*^^*)
量販店Aは冬用タイヤに履き替える客がいっぱいとかで待たされるみたいでしたが、ディーラーはすぐに対応してくれましたよ(笑)
やっぱ新車買う時にはまたスバルにしようかな~みたいな(^^;
当分買えないけど(笑)
で、空気圧もエアゲージで適正値にきちんと合わせて走行すれば、今まで履いてたボロスタッドレスと違いびっくりする位静かだしでトラックから乗用車に乗り換えたようでした(*^^*)
あっ、そうそう久々にスペアタイヤの空気圧みたらだいぶ減ってましたね~(汗)
装着してあるタイヤは給油の度にチェックしてましたけどスペアは忘れてました(^_^;)
ちなみにパンクしてスペア着けたら四駆を解除してFWDにしなければなりません(ボンネット開けるとヒューズがあります)
やっぱりマニュアルはよく読まないとですね(笑)
おまけ
ABU Diplomat 156 & 256(Made in Japan )
156も日本製の256もサイズは同じで256の方はだいぶ前に手に入れてましたがやっぱりオリジナルの?^^スウェーデンモノ?が欲しくて購入したんですよね~(*^^*)
パッと見全く同じなようで細部は結構違います(笑)
リールフットがオリジナルは別体で加締めて取り付けてあるのに対して後期にあたる日本製はダイキャスト一体であるのはたいした事ないですが、
スプールのセンターシャフトが入る穴に日本製のは真鍮のカラーが追加されています。
また逆転する時にカチカチ音を出すディスクブレーキ盤のラチェットの突起がオリジナルより日本製の方が細かく設定されており、同じように見えて後から出たモデルの方が改良?されているのがわかります(^-^)
でたしかに逆転時のフィールは日本製の方がいいかな?
って事で手持ちの突起の多い方のディスクブレーキ盤をオリジナルにも搭載してみました(*^^*)
やっぱこっちの方がいいわ(自己満足笑)
備えあれば憂いなしのスペアパーツ一式保管(笑)
廉価版のでっかいフライマックスから剥ぎ取ったモノです(^^;
スプールのリリースボタン部の樹脂製部品の突起をうっかり折ってしまいました(泣)
で、スペアパーツで対応(笑)
もうこのパーツの手持ち在庫はありません(涙)
しか~し、あきらめるのは早いよ(^_^;)
プラリペアっていう樹脂再生ケミカルがあるじゃないか(・・;)
まだ入手してないのでなんともですが、粘土状ので型をとってジェル状の樹脂を垂らして固め再生出来るものらしいです。
色も透明、白色、黒、赤などあります。
ABU 1000のレベルワインダー上部の樹脂カバーのラインで掘れた溝とか…
赤ベロのひびとか…
スピードロックハンドルのひびにも…
それからヒートンすぽすぽ^^のヘドンまで…
そんな事で悩んでるヒトはいませんか…自分か(笑)
試しに取り寄せてみようと思ってます(*^^*)
では、また(^-^)v
Posted by IBU at 11:48│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!
昼間に携帯に届いた新着メールを見た瞬間にニゴイの記事だと思って開いた不届き者です(笑)
プラリペアは私も持ってまいたが、樹脂との相性次第で強かったり脆かったり・・・
意外と使えます♪
昼間に携帯に届いた新着メールを見た瞬間にニゴイの記事だと思って開いた不届き者です(笑)
プラリペアは私も持ってまいたが、樹脂との相性次第で強かったり脆かったり・・・
意外と使えます♪
Posted by ちんねん・DX
at 2011年10月26日 21:52

ちんねん・DX さん
こんにちは!
ニゴイのナナマルクラスなんて釣ってみたいですね(*^^*)
鯉科の魚だと中禅寺湖で釣れたウグイ(アイソ)は本命かと思わせるサイズでした(笑)
ライポウさんが釣ってらっしゃったのは、もしやウケクチウグイか?と思ったんですが^^;
実は釣ってみたい魚種のひとつが
ウケクチウグイというサカナなんです(^.^)
あちらの県にはいるようなのでいつかは狙いたいんですよね~
プラリペア、アブとの相性はどうかなぁと試しに使ってみたいんですよね(*^^*)
まぁひびが入るような箇所は元々応力が集中するのでしょうから修復してもしょうがない気もしますが(笑)
こんにちは!
ニゴイのナナマルクラスなんて釣ってみたいですね(*^^*)
鯉科の魚だと中禅寺湖で釣れたウグイ(アイソ)は本命かと思わせるサイズでした(笑)
ライポウさんが釣ってらっしゃったのは、もしやウケクチウグイか?と思ったんですが^^;
実は釣ってみたい魚種のひとつが
ウケクチウグイというサカナなんです(^.^)
あちらの県にはいるようなのでいつかは狙いたいんですよね~
プラリペア、アブとの相性はどうかなぁと試しに使ってみたいんですよね(*^^*)
まぁひびが入るような箇所は元々応力が集中するのでしょうから修復してもしょうがない気もしますが(笑)
Posted by IBU
at 2011年10月27日 08:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。