2010年01月05日
お年玉の使い道…5600C
こんばんは!
正月休みも終わり、次は五月のゴールデンウィーク…(-_-;)
待ち遠しいですね〜(笑)
ちょうど今頃になると、思い出す事…
子供の頃もらったお年玉です。
ゲイラカイト(凧)やあの娘からの年賀状でもなく今でも記憶に残っているのは、年に一度の散財資金であるお年玉です¥
日頃恥ずかしがり屋の少年IBUも、正月だけは親戚が来ると積極的になりました(笑)
高校生にもなると、これが総額三万位までになり憧れだった舶来品の釣り具に手がだせるようになりました。
そして…
昭和56年(1981年)1月6日吉日?…
当時、県内で唯一のルアーフライ専門店に遠くまでミニサイクルを漕いで迎えに行きましたよ!
憧れすぎてノートに絵まで書いて悶えてた(笑)…
ABU Ambassadeur 5600C…
です!
当時の価格が、定価¥38,000…
お年玉全額¥30,000…
大幅値引きなど有り得ない時代です。
店主に品物を見せてもらった後で
諦めて帰ろうとすると
察したのかピッタリ三万に負けてくれました!
「ありがとうございます!!大事にします!」
もちろん、店主に宣言した通り、今でも大事にしていますよ(^-^)
確か、帰りに自転車がパンクしたオチも(笑)
さて、
この5600C、しばらくして赤いサムバー(通称赤ベロと後から呼ばれるようになりました)にヒビが入り、エビスフィッシングにてフレーム交換を実施しています。
よってフットナンバーはありません。
以前にもお話ししたエピソードではありますが、お年玉の話題として再度…
では、また(^^)/
正月休みも終わり、次は五月のゴールデンウィーク…(-_-;)
待ち遠しいですね〜(笑)
ちょうど今頃になると、思い出す事…
子供の頃もらったお年玉です。
ゲイラカイト(凧)やあの娘からの年賀状でもなく今でも記憶に残っているのは、年に一度の散財資金であるお年玉です¥
日頃恥ずかしがり屋の少年IBUも、正月だけは親戚が来ると積極的になりました(笑)
高校生にもなると、これが総額三万位までになり憧れだった舶来品の釣り具に手がだせるようになりました。
そして…
昭和56年(1981年)1月6日吉日?…
当時、県内で唯一のルアーフライ専門店に遠くまでミニサイクルを漕いで迎えに行きましたよ!
憧れすぎてノートに絵まで書いて悶えてた(笑)…
ABU Ambassadeur 5600C…
です!
当時の価格が、定価¥38,000…
お年玉全額¥30,000…
大幅値引きなど有り得ない時代です。
店主に品物を見せてもらった後で
諦めて帰ろうとすると
察したのかピッタリ三万に負けてくれました!
「ありがとうございます!!大事にします!」
もちろん、店主に宣言した通り、今でも大事にしていますよ(^-^)
確か、帰りに自転車がパンクしたオチも(笑)
さて、
この5600C、しばらくして赤いサムバー(通称赤ベロと後から呼ばれるようになりました)にヒビが入り、エビスフィッシングにてフレーム交換を実施しています。
よってフットナンバーはありません。
以前にもお話ししたエピソードではありますが、お年玉の話題として再度…
では、また(^^)/
Posted by IBU at 01:28│Comments(22)
この記事へのコメント
こんばんわ!
いい話じゃないですかぁ~(涙
そんな想いの詰まったAmbasadeurはきっと良い仕事を
してくれるはずですよね!
しかし・・・・やっぱABUってカックイイなぁ~♪
いい話じゃないですかぁ~(涙
そんな想いの詰まったAmbasadeurはきっと良い仕事を
してくれるはずですよね!
しかし・・・・やっぱABUってカックイイなぁ~♪
Posted by 番長 at 2010年01月05日 02:19
おはようございます
ホント心暖まるお話ですね!!
昭和56年…
当時七歳のちんねん少年は従兄弟のお兄さんと延竿+スプーンで渓流釣りをしてましたが、引っ掛けて魚が釣れてるって思ってました(*´∇`*)
ホント心暖まるお話ですね!!
昭和56年…
当時七歳のちんねん少年は従兄弟のお兄さんと延竿+スプーンで渓流釣りをしてましたが、引っ掛けて魚が釣れてるって思ってました(*´∇`*)
Posted by ちんねん at 2010年01月05日 04:44
おはようございます^^
同じく当時7歳の少年だった者です(笑
ほんと、子供の頃のお年玉は年に1度のビックイベントでしたよね
高校時代にお年玉貯めて死ぬ気で買ったロッドの事を思い出しました
56C、良い思い出と共に末永く大事にしてやってください♪^^
同じく当時7歳の少年だった者です(笑
ほんと、子供の頃のお年玉は年に1度のビックイベントでしたよね
高校時代にお年玉貯めて死ぬ気で買ったロッドの事を思い出しました
56C、良い思い出と共に末永く大事にしてやってください♪^^
Posted by asamu at 2010年01月05日 07:16
番長さん
おはようございます!
憧れてやっと手にした5600C、この思い出と共に宝物ですよ(*^.^*)
初めて分解したのもこれだったかと…
ただ、サムバーに再びヒビが入ってきました(泣)
なので使用は躊躇してしまいます。
おはようございます!
憧れてやっと手にした5600C、この思い出と共に宝物ですよ(*^.^*)
初めて分解したのもこれだったかと…
ただ、サムバーに再びヒビが入ってきました(泣)
なので使用は躊躇してしまいます。
Posted by IBU at 2010年01月05日 08:45
ちんねんさん
おはようございます!
もしや、富山へと旅立たれてるのでしょうか!?
ちんねんさんのエピソードもじんわり来ましたよ〜(#^.^#)
私も初めてスプーンで雷魚仕留めるまで、半信半疑で…
外野のオッチャンに引っ掛け釣りだのからかわれるしで(笑)
道中お気を付けて(^^)/
おはようございます!
もしや、富山へと旅立たれてるのでしょうか!?
ちんねんさんのエピソードもじんわり来ましたよ〜(#^.^#)
私も初めてスプーンで雷魚仕留めるまで、半信半疑で…
外野のオッチャンに引っ掛け釣りだのからかわれるしで(笑)
道中お気を付けて(^^)/
Posted by IBU at 2010年01月05日 08:59
asamuさん
おはようございます!
お年玉楽しみでしたね〜(^-^)
もう、年に一度の散財チャンス!
アレ買おう、コレ買おうとノートに購入予定を書いて想いを募らせていましたっけ(笑)
asamuさんが死ぬ気で買ったロッド(・・? 気になりますね〜!
おはようございます!
お年玉楽しみでしたね〜(^-^)
もう、年に一度の散財チャンス!
アレ買おう、コレ買おうとノートに購入予定を書いて想いを募らせていましたっけ(笑)
asamuさんが死ぬ気で買ったロッド(・・? 気になりますね〜!
Posted by IBU at 2010年01月05日 09:11
赤ベロいいですねぇ!
僕の知ってる赤ベロはこんなにベロの部分が
角ばってないので、これはもしやレアな個体ですか!?
僕の知ってる赤ベロはこんなにベロの部分が
角ばってないので、これはもしやレアな個体ですか!?
Posted by パープル
at 2010年01月05日 12:27

パープルさん
こんにちは!
赤ベロ最初はこの形だったんです(^^;)
レアかどうかはアレですが(汗)
後に、サムバーにヒビが入る対策として形状が変わったタイプになっていったみたいですね!?
で、小さなヒビがもう発生してます(泣)
こんにちは!
赤ベロ最初はこの形だったんです(^^;)
レアかどうかはアレですが(汗)
後に、サムバーにヒビが入る対策として形状が変わったタイプになっていったみたいですね!?
で、小さなヒビがもう発生してます(泣)
Posted by IBU at 2010年01月05日 13:01
たびたび・・・・
ベロのひび割れですが、コレはどうしようもないんですかね~(^^;)
まだフレームが売っているのでなんとかなりそうですが
フレームが逝ってないのに勿体ないですよね(汗
エポキシ系の充填材や補修材で強化できないすかね?
ベロのひび割れですが、コレはどうしようもないんですかね~(^^;)
まだフレームが売っているのでなんとかなりそうですが
フレームが逝ってないのに勿体ないですよね(汗
エポキシ系の充填材や補修材で強化できないすかね?
Posted by 番長 at 2010年01月05日 14:29
番長さん
こんにちは(^o^)
わざわざほんとにありがとうございます(感激)
フレーム、発注してみます。ひびですがよく見なければ気付かない程度で、大丈夫?な感じもしますが、なにせ私の宝物、気になるんですよね〜。
ひびが悪化したら補修を考えなければなりませんね!
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました(^^)/
こんにちは(^o^)
わざわざほんとにありがとうございます(感激)
フレーム、発注してみます。ひびですがよく見なければ気付かない程度で、大丈夫?な感じもしますが、なにせ私の宝物、気になるんですよね〜。
ひびが悪化したら補修を考えなければなりませんね!
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました(^^)/
Posted by IBU at 2010年01月05日 17:23
赤ベロ格好いいですね~
ちょっと赤ベロに憧れてるんですよ~
この当時の僕は釣りはあまり興味が無く
お年玉は全て洋楽LPレコードにつぎ込んでましたね!
IBUさんの好きなクィーンなんかもこの当時でしたね~
ちょっと赤ベロに憧れてるんですよ~
この当時の僕は釣りはあまり興味が無く
お年玉は全て洋楽LPレコードにつぎ込んでましたね!
IBUさんの好きなクィーンなんかもこの当時でしたね~
Posted by ゆま at 2010年01月05日 17:28
こんにちは!
いいお話です~♪
こんなエピソードがABUにはあるような気がします♪
昭和56年・・・・存在すらしていなかったのですね・・・私(汗
私もお年玉握って、初めてのABUを買いに走りました!
3500Cですが、やっぱり今でも大切な相棒なんですよね~♪
最近、赤ベロの実物を初めて触ったのですが・・・想像以上の存在感ですね!!
惚れちゃいましたよ~♪
それにしても、当時の小物達が私には輝いて見えます!!!
いいお話です~♪
こんなエピソードがABUにはあるような気がします♪
昭和56年・・・・存在すらしていなかったのですね・・・私(汗
私もお年玉握って、初めてのABUを買いに走りました!
3500Cですが、やっぱり今でも大切な相棒なんですよね~♪
最近、赤ベロの実物を初めて触ったのですが・・・想像以上の存在感ですね!!
惚れちゃいましたよ~♪
それにしても、当時の小物達が私には輝いて見えます!!!
Posted by t2-ya
at 2010年01月05日 17:34

ゆまさん
こんばんは!
全てのサムバー付きのリールを赤ベロにしたいほどです(^^;)
5600C購入時に確かグラファイトグレー(だかブルー)だったかの5500Cも比較したのですが、やはり赤いサムバーに魅了されてしまいましたよ(^-^)
そして、サムバー付きはこのモデルが最初だったのではないでしょうか!?
この時代はまだCDは無くてレコードでしたね〜!
日本で最初にCD化に踏み切ったのは大滝詠一さんだったと思います。
初めて買ったCDもこれでしたね〜。
そういえば、私が通った高校にブレイクする前の横浜銀蠅がきたんですよ〜!
こんばんは!
全てのサムバー付きのリールを赤ベロにしたいほどです(^^;)
5600C購入時に確かグラファイトグレー(だかブルー)だったかの5500Cも比較したのですが、やはり赤いサムバーに魅了されてしまいましたよ(^-^)
そして、サムバー付きはこのモデルが最初だったのではないでしょうか!?
この時代はまだCDは無くてレコードでしたね〜!
日本で最初にCD化に踏み切ったのは大滝詠一さんだったと思います。
初めて買ったCDもこれでしたね〜。
そういえば、私が通った高校にブレイクする前の横浜銀蠅がきたんですよ〜!
Posted by IBU at 2010年01月05日 18:22
t2-yaさん
こんばんは!
昭和56年、テレビゲームはまだ無くてインベーダーゲームが登場した少し後でしたかね(^^;)
ファミコンやらビデオデッキはもう少し後で、遊びといえば、釣りでしたよ。
ガルシアフロッグ、コーモランかへるくんもこの辺かな!?
t2-yaさんのお年玉、初アブは3500Cですね(^-^)
大切な思い出ですよね〜!
5600Cには失敗を繰り返しながらメンテの基礎を教わりました(^^)/
こんばんは!
昭和56年、テレビゲームはまだ無くてインベーダーゲームが登場した少し後でしたかね(^^;)
ファミコンやらビデオデッキはもう少し後で、遊びといえば、釣りでしたよ。
ガルシアフロッグ、コーモランかへるくんもこの辺かな!?
t2-yaさんのお年玉、初アブは3500Cですね(^-^)
大切な思い出ですよね〜!
5600Cには失敗を繰り返しながらメンテの基礎を教わりました(^^)/
Posted by IBU at 2010年01月05日 18:39
こんばんは。
5600C は、いつ見てもカッコイイと思います。
赤ベロ部分のクラックですか。・・・
これはしょうがないみたいですね。( しょうがないじゃ済ませたくないが・・・)
( 後にクラック対策の強化タイプ、” 黒ベロ ” になるようですが。 )
私が言うのもなんですが・・・お互いに大切に使いましょう。
5600C は、いつ見てもカッコイイと思います。
赤ベロ部分のクラックですか。・・・
これはしょうがないみたいですね。( しょうがないじゃ済ませたくないが・・・)
( 後にクラック対策の強化タイプ、” 黒ベロ ” になるようですが。 )
私が言うのもなんですが・・・お互いに大切に使いましょう。
Posted by plus-line
at 2010年01月05日 22:40

plus-lineさん
こんばんは!
これも味のうちですかね(汗)
旧車の錆みたいなものだと開き直っちゃいますか(^^;)
エビスでフレーム交換した時はこの悩みは解決したと思ったのですが…
番長さんにアドバイスいただいた予備フレームをいずれ注文してあまりくよくよしないようにします(笑)
大事にいたしましょう(^^)/
こんばんは!
これも味のうちですかね(汗)
旧車の錆みたいなものだと開き直っちゃいますか(^^;)
エビスでフレーム交換した時はこの悩みは解決したと思ったのですが…
番長さんにアドバイスいただいた予備フレームをいずれ注文してあまりくよくよしないようにします(笑)
大事にいたしましょう(^^)/
Posted by IBU at 2010年01月05日 22:57
どうもこんばんは
大事にとってあったんですね~
もう一生手放せないですよねこの子。
私のお年玉はラジコンに消えてた記憶が・・・。
で、赤べロ。
どこかのHPでフレームを分解してべろだけ交換していた
のを見たことあります。
勿論、破壊を伴う分解なので・・・それなりの勇気と根性が・・・。
はぁお年玉欲しい。
大事にとってあったんですね~
もう一生手放せないですよねこの子。
私のお年玉はラジコンに消えてた記憶が・・・。
で、赤べロ。
どこかのHPでフレームを分解してべろだけ交換していた
のを見たことあります。
勿論、破壊を伴う分解なので・・・それなりの勇気と根性が・・・。
はぁお年玉欲しい。
Posted by ライポウ
at 2010年01月06日 00:46

ライポウさん
こんばんは!
お年玉も釣りを始める前はオセロゲームだの買ってた記憶がありますが、だんだんデカくなって釣りするようになると買うターゲットが大人の持ってる釣り具と同じ物になりました(^^;)
赤ベロ交換(・・;)う〜ん、勇気がないです!
こんばんは!
お年玉も釣りを始める前はオセロゲームだの買ってた記憶がありますが、だんだんデカくなって釣りするようになると買うターゲットが大人の持ってる釣り具と同じ物になりました(^^;)
赤ベロ交換(・・;)う〜ん、勇気がないです!
Posted by IBU at 2010年01月06日 01:02
こんばんは!
いい話じゃないですか~
今は そんな様子をみてまけてくれる様な
釣具屋の人いるんでしょうか?
昔は 何か他人ももっと優しかったように思いますね
5600C かっこよすぎてうらやましいですよ~
昭和56年…
私は9歳でミミズでカワムツ釣りに夢中でした( ^ω^)
いい話じゃないですか~
今は そんな様子をみてまけてくれる様な
釣具屋の人いるんでしょうか?
昔は 何か他人ももっと優しかったように思いますね
5600C かっこよすぎてうらやましいですよ~
昭和56年…
私は9歳でミミズでカワムツ釣りに夢中でした( ^ω^)
Posted by ヨッシー at 2010年01月06日 01:14
ヨッシーさん
こんばんは!
だんだん皆さんの年齢がバレてきましたね(笑)
ミミズつかいましたね〜(^-^)
私はよくカマツカ釣ってましたよ!
クチボソ、オイカワ、ナマズ、鯉や鮒と万能でしたね〜。
5600Cは寂しそうにモジモジしてたら所持金に合わせてくれましたっけ
今の釣具屋はどうなんですかね?
融通が利くところも無いことはないですが、先日中古屋でかごにガチャガチャ入れられている安価なリールを見て泣きたくなると同時に憤りが…
予算的にそれらを買うであろう子供達の気持ちを思うと怒りがこみあげてきましたよ!
釣り具を扱う店が、釣り具を粗末に扱うなんて、絶対許せないですよね。
こんばんは!
だんだん皆さんの年齢がバレてきましたね(笑)
ミミズつかいましたね〜(^-^)
私はよくカマツカ釣ってましたよ!
クチボソ、オイカワ、ナマズ、鯉や鮒と万能でしたね〜。
5600Cは寂しそうにモジモジしてたら所持金に合わせてくれましたっけ
今の釣具屋はどうなんですかね?
融通が利くところも無いことはないですが、先日中古屋でかごにガチャガチャ入れられている安価なリールを見て泣きたくなると同時に憤りが…
予算的にそれらを買うであろう子供達の気持ちを思うと怒りがこみあげてきましたよ!
釣り具を扱う店が、釣り具を粗末に扱うなんて、絶対許せないですよね。
Posted by IBU at 2010年01月06日 02:01
こんばんは。
今、勝手に想像してました。
お店で品物を見せてもらっている子供のIBUさん、
きっと キラキラ 目を輝かせてたのでしょう。
そして、諦めて帰ろうとしている後姿、
きっと 哀しげな、切なげな背中 だったのでしょう。
店主さんは思ったはずです。
『この子は大事にしてくれそうだな・・・』
今そのお店、そのご主人はどうされてるのでしょうね。
もし、IBUさんがまだ大事にしていることを知ったなら、
さぞや嬉しいことでしょうね。
ちなみに 昭和56年 当時9歳の私は
小麦粉に味噌を混ぜた練りエサで
フナ釣りにハマッテました。
今、勝手に想像してました。
お店で品物を見せてもらっている子供のIBUさん、
きっと キラキラ 目を輝かせてたのでしょう。
そして、諦めて帰ろうとしている後姿、
きっと 哀しげな、切なげな背中 だったのでしょう。
店主さんは思ったはずです。
『この子は大事にしてくれそうだな・・・』
今そのお店、そのご主人はどうされてるのでしょうね。
もし、IBUさんがまだ大事にしていることを知ったなら、
さぞや嬉しいことでしょうね。
ちなみに 昭和56年 当時9歳の私は
小麦粉に味噌を混ぜた練りエサで
フナ釣りにハマッテました。
Posted by simesaba
at 2010年01月07日 00:09

simesabaさん
こんばんは(^-^)
このお店、閉店して随分経ちますね〜
店があった場所も区画整理され面影もないです。
この店での買い物は初めてではなく、前年にやはりお年玉でガルシアのロッドとミッチェルのリールを購入しています。
店は、私の家からは遠くて自転車での行動範囲を遥かに超えているのですが、前年のように兄へクルマで連れて行ってくれるよう頼んだのものの都合がつかず、待ちきれない私は…
ペダルを漕ぎました(変速機無し笑)
一時間くらいかけて到着したので簡単には引き下がれないですよ(^^;)
ブツは目の前に有るんですしね!
値切る術も知らない私…
沈黙の緊迫した空気を破ってくれたのは、店主でした(笑)
以来、社会人になっても閉店するまで入り浸りでしたね(^-^)
…練りエサといえば、親父の練っていたマッシュポテトを口に…
さなぎ粉入りでした(泣)
こんばんは(^-^)
このお店、閉店して随分経ちますね〜
店があった場所も区画整理され面影もないです。
この店での買い物は初めてではなく、前年にやはりお年玉でガルシアのロッドとミッチェルのリールを購入しています。
店は、私の家からは遠くて自転車での行動範囲を遥かに超えているのですが、前年のように兄へクルマで連れて行ってくれるよう頼んだのものの都合がつかず、待ちきれない私は…
ペダルを漕ぎました(変速機無し笑)
一時間くらいかけて到着したので簡単には引き下がれないですよ(^^;)
ブツは目の前に有るんですしね!
値切る術も知らない私…
沈黙の緊迫した空気を破ってくれたのは、店主でした(笑)
以来、社会人になっても閉店するまで入り浸りでしたね(^-^)
…練りエサといえば、親父の練っていたマッシュポテトを口に…
さなぎ粉入りでした(泣)
Posted by IBU at 2010年01月07日 02:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。