2010年01月23日
521 XLT PLUS
こんばんは!!
IBUです(^o^)
先日、ツ○ヤへ子供が文房具やらマンガやらの買い物があるというので一緒に行ってきました。
子供が品定め中、私はCDコーナーへ行きなんか聴きたいようなのあるかな〜と(・・?
あっ!あった(@_@)
QUEEN の最新ベストアルバムです!
「ABSOLUTE GREATEST」
一枚のCDの中に代表曲が20曲収録されて、¥1,980 でした。
散財自粛中でしたが、思わず買ってしまいました(笑)
最近のリールいじりのBGMとして聴いていますが、「THE SHOW MUST GO ON」の曲がかかると作業の手が止まって聴きいってしまいます…
さて、
話変わってリールの方ですが、今回は
Ambassadeur 521 XLT PLUS
です!
外見は、低く構えたフォルムがアンバサダーらしくない?でしょうか…
しかし、メカニズムはやはりアブですね。
マグネットブレーキを搭載しているのですが、この磁力がどこに作用してブレーキがかかるのかがよく理解できてません(汗)
マグネットの個数や配列、ダイヤルの合わせ方などキャストしながら試行錯誤してベストな状態を探るのが、これからの課題です。
そして、このマグネットのブレーキユニットの中にか細いスプリングが入っているのですが、セットが非常に面倒だったので外してしまいました。
このスプリングは、マグネットプレートをバネの力で抑えてガタ付きを防ぐモノらしいのですが、無くてもさして影響がなさそうでした!?
しばらくこれで様子をみてみようと思います。
もし、マグブレーキのダイヤルがスムーズに回らない場合、このスプリングが外れている可能性が大ですので注意が必要ですよ!
無理に回そうとするとスプリングを傷めてしまいます。
また、マグネットの個数を増減する時はユニットを分解するのですが、その際もスプリングを注意しなければなりません。
とはいえ、私もまだマグネットユニットについては完璧に理解出来ていないのですが…(^^;)
詳しい方はアドバイスなどいただければ幸いです!
では、また(^^)/
IBUです(^o^)
先日、ツ○ヤへ子供が文房具やらマンガやらの買い物があるというので一緒に行ってきました。
子供が品定め中、私はCDコーナーへ行きなんか聴きたいようなのあるかな〜と(・・?
あっ!あった(@_@)
QUEEN の最新ベストアルバムです!
「ABSOLUTE GREATEST」
一枚のCDの中に代表曲が20曲収録されて、¥1,980 でした。
散財自粛中でしたが、思わず買ってしまいました(笑)
最近のリールいじりのBGMとして聴いていますが、「THE SHOW MUST GO ON」の曲がかかると作業の手が止まって聴きいってしまいます…
さて、
話変わってリールの方ですが、今回は
Ambassadeur 521 XLT PLUS
です!
外見は、低く構えたフォルムがアンバサダーらしくない?でしょうか…
しかし、メカニズムはやはりアブですね。
マグネットブレーキを搭載しているのですが、この磁力がどこに作用してブレーキがかかるのかがよく理解できてません(汗)
マグネットの個数や配列、ダイヤルの合わせ方などキャストしながら試行錯誤してベストな状態を探るのが、これからの課題です。
そして、このマグネットのブレーキユニットの中にか細いスプリングが入っているのですが、セットが非常に面倒だったので外してしまいました。
このスプリングは、マグネットプレートをバネの力で抑えてガタ付きを防ぐモノらしいのですが、無くてもさして影響がなさそうでした!?
しばらくこれで様子をみてみようと思います。
もし、マグブレーキのダイヤルがスムーズに回らない場合、このスプリングが外れている可能性が大ですので注意が必要ですよ!
無理に回そうとするとスプリングを傷めてしまいます。
また、マグネットの個数を増減する時はユニットを分解するのですが、その際もスプリングを注意しなければなりません。
とはいえ、私もまだマグネットユニットについては完璧に理解出来ていないのですが…(^^;)
詳しい方はアドバイスなどいただければ幸いです!
では、また(^^)/
Posted by IBU at 22:43│Comments(18)
この記事へのコメント
この形のアブは何種類かありませんでしたっけ?
たしかその中の1つがレアだったような・・。
ま、まさかこのリールが!!?
たしかその中の1つがレアだったような・・。
ま、まさかこのリールが!!?
Posted by パープル
at 2010年01月23日 23:36

CD良いですね~
今CMやってるBEST版シリーズですね!
僕も欲しいんですよね~
ABBAとか・・・笑!
今CMやってるBEST版シリーズですね!
僕も欲しいんですよね~
ABBAとか・・・笑!
Posted by ゆま at 2010年01月24日 07:19
おはようございます^^
マグネットブレーキを搭載しているアブは持ってないので
興味深い内容の記事!
これは・・・構造を理解する為に1台購入しなくてはならないようですね(爆
キャストしながら試行錯誤といえば・・・
EON 3600、いまだに調整中で手におえません(笑
マグネットブレーキを搭載しているアブは持ってないので
興味深い内容の記事!
これは・・・構造を理解する為に1台購入しなくてはならないようですね(爆
キャストしながら試行錯誤といえば・・・
EON 3600、いまだに調整中で手におえません(笑
Posted by asamu at 2010年01月24日 10:10
こんにちは!
またまたカッコイイリールの登場ですねw
遠心ブレーキばっかり使ってきたので
マグネットはしくみが全くわかりません(汗)
またまたカッコイイリールの登場ですねw
遠心ブレーキばっかり使ってきたので
マグネットはしくみが全くわかりません(汗)
Posted by ヨッシー at 2010年01月24日 12:59
パープルさん
こんにちは!
XLTはウルトラマグの後継機としてスプールの脱着を簡単にしたモデルです。
レアかどうかは…私的に欲しかったモデルですからレアですか(笑)
これは、何度かチラチラと「夜な夜な…」でお見せしてたブツでしてメンテしたついでに記事にしてみました(^^;)
こんにちは!
XLTはウルトラマグの後継機としてスプールの脱着を簡単にしたモデルです。
レアかどうかは…私的に欲しかったモデルですからレアですか(笑)
これは、何度かチラチラと「夜な夜な…」でお見せしてたブツでしてメンテしたついでに記事にしてみました(^^;)
Posted by IBU at 2010年01月24日 17:11
ゆまさん
こんにちは!
これはツ○ヤによるベスト版ではなくクイーンによるオリジナルみたいですよ(^-^)
ツ○ヤベスト版シリーズいろいろ並んでました。
ABBAもありましたね〜(笑)
ABUいじりには、やはりABBAですかね(^^;)
こんにちは!
これはツ○ヤによるベスト版ではなくクイーンによるオリジナルみたいですよ(^-^)
ツ○ヤベスト版シリーズいろいろ並んでました。
ABBAもありましたね〜(笑)
ABUいじりには、やはりABBAですかね(^^;)
Posted by IBU at 2010年01月24日 17:29
asamuさん
こんにちは!
遠心ブレーキならば一目瞭然ですが、マグネットはチンプンカンプンです(笑)
イオンはラージブレーキシューに替えて使いましたが、意外と投げやすかった気がします!?
私のキャスト力ではあまりあてになりませんが(笑)
ピーキーという固定観念を捨ててみてください(^^;)
こんにちは!
遠心ブレーキならば一目瞭然ですが、マグネットはチンプンカンプンです(笑)
イオンはラージブレーキシューに替えて使いましたが、意外と投げやすかった気がします!?
私のキャスト力ではあまりあてになりませんが(笑)
ピーキーという固定観念を捨ててみてください(^^;)
Posted by IBU at 2010年01月24日 17:38
ヨッシーさん
こんにちは!
マグネットは仕組みが理解できないので何か気持ちがすっきりしません(笑)
説明書もサラッと肝心な部分の記載が無く、自力で理解するしかなさそうです(^^;)
こんにちは!
マグネットは仕組みが理解できないので何か気持ちがすっきりしません(笑)
説明書もサラッと肝心な部分の記載が無く、自力で理解するしかなさそうです(^^;)
Posted by IBU at 2010年01月24日 17:43
どうもこんにちは
ばね系・・・。触りたくない部分ですね~。
ばねをはめる個所を間違えていることに明朝に気付いたことがあります・・・。
いったい何回開けたり閉めたりしたことか。
部品なんてはまるとこにしかはまらないはずなんですが、はまるとこが2か所あったりすると騒ぎです・・・。
私は慣れない機種はやはり写真撮りながら出ないとだめですは。
ばね系・・・。触りたくない部分ですね~。
ばねをはめる個所を間違えていることに明朝に気付いたことがあります・・・。
いったい何回開けたり閉めたりしたことか。
部品なんてはまるとこにしかはまらないはずなんですが、はまるとこが2か所あったりすると騒ぎです・・・。
私は慣れない機種はやはり写真撮りながら出ないとだめですは。
Posted by ライポウ
at 2010年01月25日 11:10

ライポウさん
こんばんは!
マグネットブレーキのダイヤルが途中までしか回らないので、ユニットを分解したら外れたバネが出てきました(汗)
どこについていたものか構造や働きを理解するのに組んではバラしてで丸一日かかりましたよ(-_-;)
しかもバネをかける穴が両側にあって、いったいどっち?といった具合で難儀しました。
こんばんは!
マグネットブレーキのダイヤルが途中までしか回らないので、ユニットを分解したら外れたバネが出てきました(汗)
どこについていたものか構造や働きを理解するのに組んではバラしてで丸一日かかりましたよ(-_-;)
しかもバネをかける穴が両側にあって、いったいどっち?といった具合で難儀しました。
Posted by IBU at 2010年01月25日 19:01
こんばんは!
いや~イジってますねぇ♪
この画像でお酒、飲めますね(笑
それにしても、やっぱりABU・・・外見は勿論内部までカッコいいです!!!
私もLITEがマグなんですが。。。おっしゃるとおり、どこに作用して効いてるのか未だに分かりません(笑
キャストフィーリングは好きなんですがね~♪
ABUはマグでも気持ちよく使えるような気がします!
スプリング・・・私、苦手です(汗
「みょ~ん」なんて飛んだら・・・・想像するだけで怖いですね(笑
いや~イジってますねぇ♪
この画像でお酒、飲めますね(笑
それにしても、やっぱりABU・・・外見は勿論内部までカッコいいです!!!
私もLITEがマグなんですが。。。おっしゃるとおり、どこに作用して効いてるのか未だに分かりません(笑
キャストフィーリングは好きなんですがね~♪
ABUはマグでも気持ちよく使えるような気がします!
スプリング・・・私、苦手です(汗
「みょ~ん」なんて飛んだら・・・・想像するだけで怖いですね(笑
Posted by t2-ya
at 2010年01月25日 19:50

ご無沙汰しております。
マグブレーキの作用は+-と置かれた磁石の近くを金属が通ると
アンペア(ま、電気ですね)が発生します、その発生した電気の逃げ場
が無くなる事で磁界が発生して、金属に対して抵抗になります。
なので+-交互に置かないと意味ないんですよね~
だからダイワは発売当時「マグネットブレーキ」では無く
「電磁誘導ブレーキ」と呼んでいたはずです。
まぁ実際には永久磁石を使っているので電磁じゃない
んですけどね(^^;)
マグブレーキの作用は+-と置かれた磁石の近くを金属が通ると
アンペア(ま、電気ですね)が発生します、その発生した電気の逃げ場
が無くなる事で磁界が発生して、金属に対して抵抗になります。
なので+-交互に置かないと意味ないんですよね~
だからダイワは発売当時「マグネットブレーキ」では無く
「電磁誘導ブレーキ」と呼んでいたはずです。
まぁ実際には永久磁石を使っているので電磁じゃない
んですけどね(^^;)
Posted by 番長 at 2010年01月25日 22:22
t2-yaさん
こんばんは!
マグネットブレーキについては、番長さんがコメントしてくれた通り目には見えない世界で効いてるようですね(^^;)
勉強してみたら知識が広がりそうで興味深いです。
マグユニットを分解するとバネも知らない内に取れてしまうというトラップがありました(笑)
こんばんは!
マグネットブレーキについては、番長さんがコメントしてくれた通り目には見えない世界で効いてるようですね(^^;)
勉強してみたら知識が広がりそうで興味深いです。
マグユニットを分解するとバネも知らない内に取れてしまうというトラップがありました(笑)
Posted by IBU at 2010年01月26日 18:26
番長さん
お久しぶりです。
あちこちのブログを拝見しても番長さんのコメントが書かれていないので心配しておりました。
そして、わかりやすくマグネットブレーキについて解説していただきありがとうございます!
お久しぶりです。
あちこちのブログを拝見しても番長さんのコメントが書かれていないので心配しておりました。
そして、わかりやすくマグネットブレーキについて解説していただきありがとうございます!
Posted by IBU at 2010年01月26日 18:54
なるほどー!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2010年01月28日 00:38

はじめまして。カーディナルの検索からこちらにたどり着き例のスプリングの意味を理解するヒントに成ればとコメントさせて頂きました。
マグネット部の画像を拝見しますと、一時アブが採用していたスピードアジャストマグネティックブレーキと呼ばれる物を搭載した機種では無いでしょうか?XLT、5500GR辺りから1021くらいまでの機種('85〜'90頃?)のハイエンド機に多く搭載されていたと思います。これらの機種ではブレーキ調整のダイヤルを操作しても(スプールが止まった状態では)スプールと磁石の距離に変化はほとんど見られませんが、(キャスト時の)スプールの回転方向と同じ方向への(リング状に配置された)マグネットの回転に掛かるテンションが変化する様にスプリングが配置されています。この事でキャスト時にスプールが回転すると、このスプールと引き合っている磁石の作用で、磁石が配置されたリングも回転方向に引っ張られ、このときリング側面に切られたネジ状のスロープによって、スプールと磁石の距離が離れ電磁誘導ブレーキが弱く成る様に設計されて居る様です。スプリングはその時に磁石が配置されたリングがスプールに引っ張られるテンションを調整しています。ちょっとややこしいですが、スプリングを適正な位置にセットして頂いて、磁石の配置されたリングのテンションとダイヤルの関係及びキャスト時のスプールの関係を実物でご確認頂ければ、何となく解る様な気がします。長文失礼致しました。
マグネット部の画像を拝見しますと、一時アブが採用していたスピードアジャストマグネティックブレーキと呼ばれる物を搭載した機種では無いでしょうか?XLT、5500GR辺りから1021くらいまでの機種('85〜'90頃?)のハイエンド機に多く搭載されていたと思います。これらの機種ではブレーキ調整のダイヤルを操作しても(スプールが止まった状態では)スプールと磁石の距離に変化はほとんど見られませんが、(キャスト時の)スプールの回転方向と同じ方向への(リング状に配置された)マグネットの回転に掛かるテンションが変化する様にスプリングが配置されています。この事でキャスト時にスプールが回転すると、このスプールと引き合っている磁石の作用で、磁石が配置されたリングも回転方向に引っ張られ、このときリング側面に切られたネジ状のスロープによって、スプールと磁石の距離が離れ電磁誘導ブレーキが弱く成る様に設計されて居る様です。スプリングはその時に磁石が配置されたリングがスプールに引っ張られるテンションを調整しています。ちょっとややこしいですが、スプリングを適正な位置にセットして頂いて、磁石の配置されたリングのテンションとダイヤルの関係及びキャスト時のスプールの関係を実物でご確認頂ければ、何となく解る様な気がします。長文失礼致しました。
Posted by わんこ at 2010年01月28日 03:23
ばるたんさん
こんにちは!
マグネットブレーキについては番長さんがコメントしてくれたような原理で作用してたんですね〜!
とっても勉強になりましたよ(^-^)
こんにちは!
マグネットブレーキについては番長さんがコメントしてくれたような原理で作用してたんですね〜!
とっても勉強になりましたよ(^-^)
Posted by IBU at 2010年01月28日 16:30
わんこさん
はじめまして!
どうぞ、よろしくお願いいたします(^o^)
非常にわかりやすい説明ありがとうございます!!
私が独断で外してしまったスプリング、大事な働きをしているんですね(汗)
わんこさんのご説明に従いセットを正しく行ったところ、納得いたしました!
知らなければずっと…(汗)
感謝しております!
ありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして!
どうぞ、よろしくお願いいたします(^o^)
非常にわかりやすい説明ありがとうございます!!
私が独断で外してしまったスプリング、大事な働きをしているんですね(汗)
わんこさんのご説明に従いセットを正しく行ったところ、納得いたしました!
知らなければずっと…(汗)
感謝しております!
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by IBU at 2010年01月28日 16:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。