ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

2011年06月30日

昭和の宿題

こんにちは!
前回の火事の記事でアクセスが100000超えました。
なんか微妙ですが^^;ありがとうございました。

火事で昭和五十五年くらいから全く開かずの扉だった(たぶん)物置が数十年ぶりに開きました。

ほとんどが黒焦げ状態でしたが、なかには中学の時にお世話になったアッチ系(いやエッチ系か…恥)雑誌なんかも燃え残っていて恐怖におののきました(笑)

コッチ系(釣りね)の本では初期の「ダイワ釣魚全集」が出てきましたよ!
昭和の宿題

昭和の宿題

もちろん焦げてます(-.-)

川原で見つけた湿ったエ〇本のように濡れたページをめくると…


昭和の宿題

こんなのや…
昭和の宿題

あんなの…
昭和の宿題

こんなものまで…

ハイ終了(笑)

ちょっと懐かしいです(*^^*)

そんな燃え残りのなか、奇跡的にダメージの少ないこんなモノ発見!
昭和の宿題

古いオリムピックオリジナルグリップ
昭和の宿題

若干グリップのラバーが溶けてますが、なぜかラバーがカッターで切り裂かれてます(・・;)

???

そうか!中学時代の自分がグリップのラバーを外してコルクかなにかで自作グリップを付けようとしたものの…

志半ばで挫折し…(^^;

未来の自分、後は任せたと…(笑)

とんでもない宿題残しやがったな、過去の俺(- -;)

これから先、また三十年後の自分に託そうと思ったら先がないことに気づき(笑)嫌々^^過去の自分からの宿題に取り掛かる事にしましたとさ
昭和の宿題

まずはリールシートのネジを外そうとしたら途中まで廻ってあとはもう廻りません。

オリム印のエンブレムを外すと、ネジの頭を潰してこれ以上廻らないようにしてありました。

この部分が脱着出来るとお掃除やらで便利なのでルーターでネジの潰れた部分を削り落とし脱着出来るようにしました。
昭和の宿題

昭和の宿題

ブランクとの接続は接着で根本から切られたブランクが接着されたまんま(萎)
何も考えず接着されたまま残ったブランク(グラスファイバー)の内壁をルーターで延々と削り…意外とサクサク削れました(笑)

削ってはパーツクリーナー漬けにして接着剤が弱った?ところをピンセットでグリグリ作戦^^で90%終了(疲)

昭和の宿題

手持ちのダサいハンドルが付いたイーグルクローにくっ付けてスピンキャスティングロッドにする予定

グリップはコルクにしようと思います。

おまけ

昭和の宿題

ミドリのMAG 1PLUS
ブレーキダイヤルに貼ってある目盛り板(金属製)、簡単に剥がれたのでボンドG17で貼り直しました。

この手のエンブレム類は古いリールだと接着が弱っていて知らないうちに紛失何て事にならないよう貼り直したほうが無難だと思います。

昭和の宿題

高校生の時初めて買ったリールパーツ、パワーハンドルのラバーグリップ
何を血迷ったのか^^;ラバーのノブをグリグリ外して放置してましたが、またはめ込んで根本をボンドG17で貼り…ゴムが少しビロビロに開いてました…見事復活しました(*^^*)

では、また(^-^)v


最新記事画像
mint condition umco 700R
巣鴨レッド
スズメ超うざい
ター坊とでも呼んでくれ!!
Made in Japan
A.O.R
最新記事
 mint condition umco 700R (2013-03-31 11:22)
 巣鴨レッド (2013-03-28 21:58)
 スズメ超うざい (2013-01-02 17:22)
 ター坊とでも呼んでくれ!! (2012-10-04 11:19)
 Made in Japan (2012-07-05 11:10)
 A.O.R (2012-06-21 08:24)

この記事へのコメント
火事の件は少し落ち着きましたでしょうか
貴重な品々も火事で・・・・

そんな昔から釣り道具をカスタムしようと・・・
若いころのIBUさんも貪欲ですねえw
Posted by ノッチ at 2011年06月30日 18:38
IBU少年からのかなりのロングパスですね~(;´∀`)

>あんなの…

写ってるのの半分くらい持ってます(笑)
Posted by ちんねんちんねん at 2011年06月30日 19:21
10万アクセスおめでとうございます!
ボクは2年後くらいになりそうです(笑)

このオリムの湾曲したグリップのロッド、見た事ありますよ!
カッコいいカスタムロッドが出来そうですね~

↑のパワハンは丁度今使ってます!
掴み易くてイイ感じです。
Posted by バンタムバンタム at 2011年06月30日 21:13
ノッチさん
こんにちは!

火事は悪夢であってほしいと現実を受け止めたくない時もありましたが、意外と人間のメンタルはタフなようでもう大丈夫です(^-^)v

カスタムなんてとんでもない(笑)
破壊癖があったんでしょうね(^^;
何でも分解して構造がどうなっているのか好奇心のかたまりだったと思います。
犠牲になったブツの名残がこのグリップではないかと(*^^*)
Posted by IBU at 2011年07月01日 07:14
ちんねんさん
こんにちは!

このグリップはなんとなく記憶があったんですよね~(笑)
もっともフジグリだったと思ってましたがオリムのオリジナル(まんまフジのパクりですが^^;)だったんですよね。
他にもガイドをむしりとったブランクやらありましたけどいったい何がしたかったのでしょうか(笑)

そしてあんなもの^^までコレクションしてるとは(驚)
あなたいったい(笑)
Posted by IBU at 2011年07月01日 07:28
バンタムさん
こんにちは!

おかげさまで二周年を前に総アクセス数10万突破できました。
車の10万キロみたいでささやかな幸せですね(笑)
バンタムさんのブログは私、読者登録して陰ながら応援させていただいております(^^;

オリムのグリップは確か真っ黒のグラス並継ぎのロッドに付いていたと思います。
中学生のこづかいで買える程度の竿だったかと…

オリムのストリームとかいったクローズドフェイスリールとコンビで奥只見銀山湖で釣りした記憶があります(*^^*)

パワハンは5600Cのカウンターバランスハンドルを外して付けていたモノです。
今みたいに豊富なカスタムパーツなど手に入らない頃、唯一カスタムを気取っていたものでした(笑)
確かアリゲーターグリップとかいったかでMade in USA でしたかね?
そうそう、バンタムさんも持っていらっしゃいましたよね(^.^)
三十年経ってもグリップの柔軟性を失わない優れモンです。
Posted by IBU at 2011年07月01日 07:58
こんばんは!

少しは落ち着きましたでしょうか?

ダイワのカタログ懐かしいです!
それこそ穴があくほど見ていたのが懐かしいです!

特にロッドの写真!!!!!!

一番下のミニリールとのセットに憧れました(^^)

アリゲーターのツインハンドル!4個ついたのも持ってましたが
4個のは使いにくかったです(汗

ツインは未だに眠っております(^^)
Posted by 番長 at 2011年07月01日 22:25
お久しぶりです!

なんか大変でしたね。
私の家も燃え掛けたことがあるので心中お察しします。

と、そのダイワのカタログすごく欲しいです!
と言うのも、私が持ってる唯一のオールド?(といっていいのか)
のミリオネア2000Cが乗ってるじゃないですか!

素性が分からないリールだったんでビックリしました!

そんな素敵なカタログ、羨ましいです(^O^)
Posted by yoshi... at 2011年07月02日 00:23
番長さん
こんにちは!
おかげさまで火事の方はだいぶ気持ちの整理もつきました(^-^)v

ミニスピン懐かしいでしょう?
4 1/2' 2~7g ウルトラライトのロッドとギヤ比1:4.4 スピニングリールとのセットでルアー少年憧れのタックルでしたよね!

アリゲーターツイン!?
えっ!ノブが4つもあるんですか…
そいつは珍品ですね(・・;)
Posted by IBU at 2011年07月03日 07:40
yoshi…さん
しばらくです!

燃えかけって…そんな事があったとは大変でしたね!
いやはや、火事はほんとに恐ろしいです(>_<)

ミリオネア2000C 立派なオールドでしょう(^-^)v
スペックは
1:4.1
重量記載なし
釣力 A方式4kg B方式6kg
2号240m 3号165m 4号115m 5号90m
ボールベアリング×2
となっています。

カタログっていうかダイワ釣魚全集に載っている程度で他の写真とかはないですけど…こんなモノでよければお譲りしたいところなんですが、なにせ燃え残りのびちゃびちゃのガビガビで^^;

次回あたりの記事にもう少しましな画像を載せておきますね!
Posted by IBU at 2011年07月03日 08:14
燃えかけというか、裏の繊維工場が全焼したんです(^_^;)
んでタキロン小屋が焼けて雨樋が溶けたくらいなんで大したことないです!
繊維工場では亡くなった方がおられて、少し気持ち悪いですが・・・


ミリオネア2000C
色々情報ありがとうございます!
PCに保存したいんで、良かったら少し解像度の大きい画像を頂けると幸いです!
Posted by yoshi... at 2011年07月03日 22:25
yoshi … さん
こんにちは!

私の家も母家は延焼を免れたとはいえ、燃え盛る作業場側の窓ガラスは直接火炎が当たっていないのに熱で割れたりヒビが入ってました。
消防による消火活動中、開いていた窓を閉めにいったんですがサッシが素手では熱くて触れないほど高温になってましたよ。
窓際に置いてあった沖縄土産のシーサー一対の置物の脚が熱で溶けてくっついてましたが守ってくれてたんですかね(笑)

どこか他人事のように感じていた火事も実際に体験すると恐ろしいですよね!

エアコンの室外機もやられてしまったので自動的に節電するはめに(^^;

保存用の写真なんていうと撮影する手がプルプル震えそうですが(笑)がんばります(*^^*)
Posted by IBU at 2011年07月04日 06:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和の宿題
    コメント(12)