2011年11月25日
瓦礫撤去完了
こんにちは!
きのうはフレディ マーキュリーの命日でしたね(-_-)
ラジオなどでも特集をやっていました。
私的にもQueen三昧な一日を過ごしておりましたよ(*^^*)
さてさて、6月に火災にあった作業場ですが、ようやく撤去が完了しました(^_^;)

心配事がひとつ減りました。


だだっ広い空き地が出現(笑)
ガキの頃、親父が脱サラして独立し作業場を建てる前はよくこの空き地で草野球したり色々悪さしました(^^;
オートバイの操縦を覚えたのもこの空き地でした。
思えばこの作業場で稼ぎ出した金で私も育ってきたわけで感慨ひとしおです。

火災の際間一髪で助かったチョコは今日も元気です(笑)

作業場に出入りしていた野良猫も時々遊びにきます(*^^*)
そんなこんなで始まるいつものリールネタは今回は無いです(笑)

最近はクルマの整備にいそしんでおります(^^;

バッテリーがだいぶ弱ってきたので交換しましたよ!
たしか前回交換したのは7、8年前(驚)
マメに充電したり補水したりはしてましたけどパナソニック製バッテリー恐るべしです(笑)
今回チョイスしたのは興味のあった再生バッテリーなんです。
純正装着は75D23Lで新品だとおよそ\13,000前後…
再生バッテリーにすると…
GSユアサ ユニスター \6,480
送料 \525
代引手数料 \315
計 \7,320
でした。
購入したのはB-POWERというところですが、送られてきた段ボール箱に交換した廃バッテリーを入れて着払で飛脚に渡せば無料で引き取ってくれるサービスもあります(伝票同梱)。
気になる性能ですが、正直新品よりは劣ると思いますが必要にして充分…出費を抑えたい時にはアリだと思います(笑)

ただねぇ、ちょっと問題が(^^;
液栓がこんな感じにつぶれてました。
十円玉では開かないので五百円玉使用のセレブ仕様(笑)
この辺が気になるヒトは今使っているバッテリーと同じ銘柄を購入しして栓を交換するのがいいとアドバイスいたします(*^^*)



前回断念したスパークプラグの交換
今回は無事成功しました(^_^;)
水平対向の泣きドコロ、プラグが真横に付いてるんで交換しにくいんです(泣)
前回の失敗を生かし今回は工具も新たに購入してきました¥
購入したお店はアストロプロダクツで割とリーズナブルに揃える事が出来ます(*^^*)
用意したのは…
プラグソケット16mm(マグネット付)
エクステンション50mm&75mm
スピンナーハンドル
でしたが、スピンナーではなくラチェットの方が作業性は楽でしたね(笑)
作業は邪魔なエアクリーナーのBOXやバッテリー、ウォッシャータンクを除去してから行うのですが左右前後に並んでいるプラグを外すのは目視でプラグを確認出来ないんで、全て手探りで行います(^^;
前側は割と車体との隙間があるんですが後側に行くにしたがって狭くなるんで難易度は後側のほうが上ですね。
前側はプラグコードを抜いたら手探りでプラグにエクステ75mmを繋いだプラグソケットを差し込みハンドルをセットし緩めますが、スピンナーハンドルだと何度もハンドルを差し替えたりが面倒な上、エクステやソケットが外れてきたりでウザい事この上なしです^^;のでラチェットタイプが圧倒的に便利です(笑)
新しいプラグを取り付ける際はプラグ、ソケット、エクステ50mmをドッキングさせたモノを手探りで仮締めしますが、ツルツルのエクステだと指先に力が入らず、たまたま私の50mmエクステにはローレットが刻んであったのでこの辺はやり易かったと思います。
あとはエクステ75mmに付け替えてハンドルをセットし締めつけるだけですが、しょっちゅうソケットが外れたりするんでイライラしました(笑)
後側は作業空間が前側より狭くなってるので前側のように75mmエクステを繋いだプラグソケットは差し込めないのでプラグソケット
にエクステ50mmを繋いでからプラグにソケットをセットし、エクステのみ外します。
が、ここでもやっぱりソケットも一緒に外れてきたりで何度もやり直しです(- -;)
ソケットのみでは穴が深くて指先が届かないんですよ。
うまくいったらエクステ75mmをセットしハンドルを取り付けて緩めますがプラグを完全に外してしまうとクリアランスの関係で身動き出来なくなっちゃうのでエクステ50mmに差し替えて指で緩めてプラグを外します。
なんの事だかぐちゃぐちゃですね(笑)
自分でもわけわかんないです(^^;
で、終了(手抜き^^)
ホントは電極の方向を合わせた方がいいみたいですけど無理でした(笑)
十数万キロ無交換だったプラグ、交換後の効果ははっきりと体感できました。
やってよかったです(^.^)

お次はフロントのブレーキパッドです。
購入したのはブレーキ本舗で
インティマ製 \5,250
送料代引手数料 \740
計 \5,980
でした。
その他、ピストン戻しの専用工具がアストロプロダクツのセールで安く売っていたので購入 \1,980
あとパッドグリス\460を購入。
寒空の下、作業を行いましたよ。
ピストンを戻す際リザーブタンクに溢れてくる液をストローで吸って(口に入らないようストローの途中で寸止めです…毒)
寒くて絶えず鼻水をすすりながらの作業だったのでブレーキ液を一緒に吸い込みそうで危険でした(^^;
こちらの作業も無事終わりエンジンオイル…前回エレメントは交換したので今回は無しです…も交換
ラジエターの冷却水も交換しました。
今まで緑色のでしたが、今回から赤色に替えてイメチェンです(笑)
あとはリズムに合わせて^^勝手に伸縮するオートアンテナ…
直るのかなぁ?
では、また(^^)v
きのうはフレディ マーキュリーの命日でしたね(-_-)
ラジオなどでも特集をやっていました。
私的にもQueen三昧な一日を過ごしておりましたよ(*^^*)
さてさて、6月に火災にあった作業場ですが、ようやく撤去が完了しました(^_^;)
心配事がひとつ減りました。
だだっ広い空き地が出現(笑)
ガキの頃、親父が脱サラして独立し作業場を建てる前はよくこの空き地で草野球したり色々悪さしました(^^;
オートバイの操縦を覚えたのもこの空き地でした。
思えばこの作業場で稼ぎ出した金で私も育ってきたわけで感慨ひとしおです。
火災の際間一髪で助かったチョコは今日も元気です(笑)
作業場に出入りしていた野良猫も時々遊びにきます(*^^*)
そんなこんなで始まるいつものリールネタは今回は無いです(笑)
最近はクルマの整備にいそしんでおります(^^;
バッテリーがだいぶ弱ってきたので交換しましたよ!
たしか前回交換したのは7、8年前(驚)
マメに充電したり補水したりはしてましたけどパナソニック製バッテリー恐るべしです(笑)
今回チョイスしたのは興味のあった再生バッテリーなんです。
純正装着は75D23Lで新品だとおよそ\13,000前後…
再生バッテリーにすると…
GSユアサ ユニスター \6,480
送料 \525
代引手数料 \315
計 \7,320
でした。
購入したのはB-POWERというところですが、送られてきた段ボール箱に交換した廃バッテリーを入れて着払で飛脚に渡せば無料で引き取ってくれるサービスもあります(伝票同梱)。
気になる性能ですが、正直新品よりは劣ると思いますが必要にして充分…出費を抑えたい時にはアリだと思います(笑)
ただねぇ、ちょっと問題が(^^;
液栓がこんな感じにつぶれてました。
十円玉では開かないので五百円玉使用のセレブ仕様(笑)
この辺が気になるヒトは今使っているバッテリーと同じ銘柄を購入しして栓を交換するのがいいとアドバイスいたします(*^^*)
前回断念したスパークプラグの交換
今回は無事成功しました(^_^;)
水平対向の泣きドコロ、プラグが真横に付いてるんで交換しにくいんです(泣)
前回の失敗を生かし今回は工具も新たに購入してきました¥
購入したお店はアストロプロダクツで割とリーズナブルに揃える事が出来ます(*^^*)
用意したのは…
プラグソケット16mm(マグネット付)
エクステンション50mm&75mm
スピンナーハンドル
でしたが、スピンナーではなくラチェットの方が作業性は楽でしたね(笑)
作業は邪魔なエアクリーナーのBOXやバッテリー、ウォッシャータンクを除去してから行うのですが左右前後に並んでいるプラグを外すのは目視でプラグを確認出来ないんで、全て手探りで行います(^^;
前側は割と車体との隙間があるんですが後側に行くにしたがって狭くなるんで難易度は後側のほうが上ですね。
前側はプラグコードを抜いたら手探りでプラグにエクステ75mmを繋いだプラグソケットを差し込みハンドルをセットし緩めますが、スピンナーハンドルだと何度もハンドルを差し替えたりが面倒な上、エクステやソケットが外れてきたりでウザい事この上なしです^^;のでラチェットタイプが圧倒的に便利です(笑)
新しいプラグを取り付ける際はプラグ、ソケット、エクステ50mmをドッキングさせたモノを手探りで仮締めしますが、ツルツルのエクステだと指先に力が入らず、たまたま私の50mmエクステにはローレットが刻んであったのでこの辺はやり易かったと思います。
あとはエクステ75mmに付け替えてハンドルをセットし締めつけるだけですが、しょっちゅうソケットが外れたりするんでイライラしました(笑)
後側は作業空間が前側より狭くなってるので前側のように75mmエクステを繋いだプラグソケットは差し込めないのでプラグソケット
にエクステ50mmを繋いでからプラグにソケットをセットし、エクステのみ外します。
が、ここでもやっぱりソケットも一緒に外れてきたりで何度もやり直しです(- -;)
ソケットのみでは穴が深くて指先が届かないんですよ。
うまくいったらエクステ75mmをセットしハンドルを取り付けて緩めますがプラグを完全に外してしまうとクリアランスの関係で身動き出来なくなっちゃうのでエクステ50mmに差し替えて指で緩めてプラグを外します。
なんの事だかぐちゃぐちゃですね(笑)
自分でもわけわかんないです(^^;
で、終了(手抜き^^)
ホントは電極の方向を合わせた方がいいみたいですけど無理でした(笑)
十数万キロ無交換だったプラグ、交換後の効果ははっきりと体感できました。
やってよかったです(^.^)
お次はフロントのブレーキパッドです。
購入したのはブレーキ本舗で
インティマ製 \5,250
送料代引手数料 \740
計 \5,980
でした。
その他、ピストン戻しの専用工具がアストロプロダクツのセールで安く売っていたので購入 \1,980
あとパッドグリス\460を購入。
寒空の下、作業を行いましたよ。
ピストンを戻す際リザーブタンクに溢れてくる液をストローで吸って(口に入らないようストローの途中で寸止めです…毒)
寒くて絶えず鼻水をすすりながらの作業だったのでブレーキ液を一緒に吸い込みそうで危険でした(^^;
こちらの作業も無事終わりエンジンオイル…前回エレメントは交換したので今回は無しです…も交換
ラジエターの冷却水も交換しました。
今まで緑色のでしたが、今回から赤色に替えてイメチェンです(笑)
あとはリズムに合わせて^^勝手に伸縮するオートアンテナ…
直るのかなぁ?
では、また(^^)v
Posted by IBU at 11:27│Comments(8)
この記事へのコメント
こんにちは!
写真に写るMR-2にパルサーGTi-Rが懐かしいです。
ボクは昔は自分でなんでも交換していたのですが、最近は面倒でタイヤ交換すらDでやってます。
今の車のスペアタイヤすら見たことないです。
写真に写るMR-2にパルサーGTi-Rが懐かしいです。
ボクは昔は自分でなんでも交換していたのですが、最近は面倒でタイヤ交換すらDでやってます。
今の車のスペアタイヤすら見たことないです。
Posted by ゆま at 2011年11月25日 16:21
偉いなぁ!
私も、ちょっとやろうかなぁ、と、思っちゃいました。
私も、ちょっとやろうかなぁ、と、思っちゃいました。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2011年11月25日 17:59
ゆまさん
こんにちは(^.^)
さすが目のつけどころがちがいますね(*^^*)
我が家には懐かしいクルマもあるんですよ。
いやらしく画像の隅に写しこんでみました(笑)
クルマ弄りは最近まで私もDに丸投げでしたけど^^修理や整備にお金がかかるんでイヤイヤやってます。
なんだか若い頃に戻ったような気もしますが(^^;
こんにちは(^.^)
さすが目のつけどころがちがいますね(*^^*)
我が家には懐かしいクルマもあるんですよ。
いやらしく画像の隅に写しこんでみました(笑)
クルマ弄りは最近まで私もDに丸投げでしたけど^^修理や整備にお金がかかるんでイヤイヤやってます。
なんだか若い頃に戻ったような気もしますが(^^;
Posted by IBU
at 2011年11月26日 06:59

ばるたんさん
こんにちは(^.^)
私のポンコツ^^あちこち傷んで正直去年買い換えようかと思ったりしたんですが、いろんな思い出があるこのクルマなかなか手放す事は出来ませんでした(*^^*)
自分で整備すると余計愛着がわいちゃって泥沼状態です(笑)
レオーネなんかを現役で走らせているヒトをみると自分も負けらんねぇ~いつかは俺も^^;なんて思うんですよね(^_^;)
工具類は火事でダメになっちゃったりでこちらもコツコツ揃えていかないとでクルマってホント維持するのが大変です(笑)
こんにちは(^.^)
私のポンコツ^^あちこち傷んで正直去年買い換えようかと思ったりしたんですが、いろんな思い出があるこのクルマなかなか手放す事は出来ませんでした(*^^*)
自分で整備すると余計愛着がわいちゃって泥沼状態です(笑)
レオーネなんかを現役で走らせているヒトをみると自分も負けらんねぇ~いつかは俺も^^;なんて思うんですよね(^_^;)
工具類は火事でダメになっちゃったりでこちらもコツコツ揃えていかないとでクルマってホント維持するのが大変です(笑)
Posted by IBU
at 2011年11月26日 07:23

フレディマーキュリーの命日とボクの誕生日が一緒なのが発覚しました!
作業場跡でサッカー出来ちゃいますね!!
イリジウムって高価なプラグですよね。4本(6本?)だと結構な出費ですね。
車をいじれて羨ましいです。
作業場跡でサッカー出来ちゃいますね!!
イリジウムって高価なプラグですよね。4本(6本?)だと結構な出費ですね。
車をいじれて羨ましいです。
Posted by バンタム
at 2011年11月27日 23:28

バンタムさん
こんにちは(^.^)
おお~!フレディの命日だった日が誕生日でしたか^^
おめでとうございます!
イリジウムのプラグ、高価でしたが交換するのが大変なので奢ったんですよね~(*^^*)
私のレガシィは4気筒ですが、1気筒失火したみたい?で3気筒に…(泣)
ものすごい振動でした(笑)
なので必死にプラグ交換したんですよ(^^;
ブレーキパッドも残量がヤバいしバッテリーは弱々しいし交換工賃が捻出出来ないしで(貧)
そりゃもう必死で…(^_^;)
人間、必要に駆られればなんでも出来るっス(笑)
こんにちは(^.^)
おお~!フレディの命日だった日が誕生日でしたか^^
おめでとうございます!
イリジウムのプラグ、高価でしたが交換するのが大変なので奢ったんですよね~(*^^*)
私のレガシィは4気筒ですが、1気筒失火したみたい?で3気筒に…(泣)
ものすごい振動でした(笑)
なので必死にプラグ交換したんですよ(^^;
ブレーキパッドも残量がヤバいしバッテリーは弱々しいし交換工賃が捻出出来ないしで(貧)
そりゃもう必死で…(^_^;)
人間、必要に駆られればなんでも出来るっス(笑)
Posted by IBU
at 2011年11月28日 07:11

こんばんは!
私も先日、ミニキャブのFパッドを交換しました!
ピストン戻しが手元になかったのでウォーターポンププライヤーで握力の鍛錬をしながら戻しました(笑)
そして今日、リアから音が・・・(-_-)
寒くなってきたのでディーラーに行こうかなヽ(゚∀゚)ノ
私も先日、ミニキャブのFパッドを交換しました!
ピストン戻しが手元になかったのでウォーターポンププライヤーで握力の鍛錬をしながら戻しました(笑)
そして今日、リアから音が・・・(-_-)
寒くなってきたのでディーラーに行こうかなヽ(゚∀゚)ノ
Posted by ちんねん・DX
at 2011年11月29日 00:09

ちんねん・DXさん
こんにちは(^.^)
そちらでもパッド交換されてましたか~^^
いやいやディーラーに全ておまかせだと出費も馬鹿にならないので出来る事は自分でやっちゃえば何かと出費の多い年末ですからね~(笑)
私もピストンを押し込めるのにウォーターポンププライヤーを使う予定だったんですが、あの火事でほとんどの工具がオシャカになってしまったもので(^^;
いろいろ工具を補充するために行ったアストロプロダクツでたまたまセールで専用工具が安かったので飛び付きました(笑)
おやおや(・・;)リアから異音が…って心配ですね!
早目に見てもらってくださいね
そして、寒くなる前にやろうやろうと思っていた愛車の整備…車検ギリギリになって寒空の下、震えながらやりました(笑)
こんにちは(^.^)
そちらでもパッド交換されてましたか~^^
いやいやディーラーに全ておまかせだと出費も馬鹿にならないので出来る事は自分でやっちゃえば何かと出費の多い年末ですからね~(笑)
私もピストンを押し込めるのにウォーターポンププライヤーを使う予定だったんですが、あの火事でほとんどの工具がオシャカになってしまったもので(^^;
いろいろ工具を補充するために行ったアストロプロダクツでたまたまセールで専用工具が安かったので飛び付きました(笑)
おやおや(・・;)リアから異音が…って心配ですね!
早目に見てもらってくださいね
そして、寒くなる前にやろうやろうと思っていた愛車の整備…車検ギリギリになって寒空の下、震えながらやりました(笑)
Posted by IBU
at 2011年11月29日 08:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。