ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

2010年02月07日

SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)

こんにちは(^o^)
ご無沙汰してしまいました。
昨日はこちら群馬でも夕方から雪が降りましたよ。
自家用車はスタッドレス装備の富士重製マシン^^ですからいいんですけど、会社のトラックはスリックタイヤ(汗)なので焦りました(-_-;)
積もる前に帰社できたのでよかったのですが全車スタッドレスにしてもらいたいです(泣)

さて、今回は前回登場したバンタムブラックマグナムをいじってみました!

バラして清掃したのですが、グリスが松ヤニ化(笑)していて、オイルで溶かしながらの作業です。
内部はアブと変わらず作業性はいいですが、松ヤニ化したグリスが溶けるとスプリングやらの部品がポトリと脱落して組み付けが少々面倒でした(^^;)
ハンドルはアブの規格と同じで流用できますね〜!
但し緩み留めのリテーナーはセンターからのピッチが異なります。
マグブレーキはシンプルな設計でダイヤルを廻すとマグネット面が高低する構造ですよ。
その他の機能としてはスイッチのオンオフの切り替えでハンドルを逆転する事が出来ます。
そして、押していたクラッチを放せば瞬時に繋がるフリッピングスイッチも付いています。
そしてクラッチレバーはサムバーのようにスプールを押さえる事が出来る設計になっています。

しかしながら、
スプールの支持部の軸受けが、両側ともブロンズブッシングでこれも決して馬鹿に出来ないのですが、手元にベアリングが余ってましたのでベアリング化する事にしました。

ベアリングサイズは…
マグブレーキ側が
外径10 内径4 高4mm
でABU4500Cクラスと同サイズでした。

交換はブロンズブッシングを抑えている中央の黒いプラスチックカラーをピンセット等で少し内側につまめばはまっていた溝から簡単に外せます。その後ブロンズブッシングを楊枝などで取り出してベアリングと交換するだけです。

そして、反対側のサイズはマグ側のサイズと同じではなく
外径11 内径5 高4mm
とABU2500Cクラスと同サイズでした。

交換は抑えている金属製カバーの片側の爪を楊枝などではまっている穴から外せば簡単に取り外す事が出来ます。

ベアリング化した事により心理的^^には非常に効果があるチューンですが、これが楽しいんですよね(*^_^*)

では、また(^^)/
SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)

最新記事画像
mint condition umco 700R
巣鴨レッド
スズメ超うざい
ター坊とでも呼んでくれ!!
Made in Japan
A.O.R
最新記事
 mint condition umco 700R (2013-03-31 11:22)
 巣鴨レッド (2013-03-28 21:58)
 スズメ超うざい (2013-01-02 17:22)
 ター坊とでも呼んでくれ!! (2012-10-04 11:19)
 Made in Japan (2012-07-05 11:10)
 A.O.R (2012-06-21 08:24)

この記事へのコメント
おぉっ!
さすが手際が良い!

私の同モデルを持っているので、非常に参考になります。
現状に慣れたら、ベアリング入れてみようかな。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年02月07日 13:17
こんにちは!
いや~夜な夜な楽しんでらっしゃいますね♪
なるほど~確かにABUっぽい構造。
かなり親近感を持ちますね~。
ハンドルもシマノなのにABUのモノを流用できそうなんですね!
コレは、楽しみが増えるじゃないですか~♪

早速のベアリング化も流石です!!
これからの展開も楽しみにしてますよ~!!!
Posted by t2-yat2-ya at 2010年02月07日 13:17
ばるたんさん
こんにちは!
ベアリングに変えてみましたら馴染んできたのか回転が軽くなったのを体感しました。
Posted by IBU at 2010年02月07日 13:30
t2-yaさん
こんにちは!
整備性ではアブより若干劣りますね〜(^^;)
部品の脱落が多くてその辺はアブの方が考えられていますね!?
分解時写真に撮っておいた方が安心です。
ベアリング化すると、確かに効果がありそうです。
Posted by IBU at 2010年02月07日 13:42
こんにちは^^
久しぶりに似顔絵の登場ですね(笑
なにやらベアリングなる物を取り付けられたようで♪
オイラが大好きなカスタムですね!
交換して初めてキャストする時の、あの感動がいいんですよね~♪
Posted by asamu at 2010年02月07日 15:16
asamuさん
こんにちは!
最近増えつつある読者の方々のために怪しい似顔絵再登場です(笑)
ベアリング入れたら心理チューンどころか化けましたよ(・・?
癖になりそうです。
Posted by IBU at 2010年02月07日 15:46
この時代のシマノはパーツによってABUが流用できるものと出来ないものがあって、弄ってるだけで面白いですね!

そして何よりもシンプルなのがいいです。
Posted by ゆま at 2010年02月07日 21:26
こんばんわ!

おおぉ~やってますね♪

羨ましいですよ~イジイジできて(^^)

この頃のリールはABUの部品使えるのは嬉しいですよね!

ベアリングに変えたので早く投げたいんじゃないですか?
Posted by 番長 at 2010年02月07日 21:27
ゆまさん
こんばんは!
ベアリングやらハンドルやら手持ちのアブのパーツが流用出来るのでありがたいです(^-^)
内部も分解図要らずのシンプルさでした。
Posted by IBU at 2010年02月07日 22:02
番長さん
こんばんは!
今回のこのリールいじっていて楽しかったですよ(^-^)
軸受けをベアリングに交換したら素直に効果が体感できましたし、そのベアリングもアブ用の余り物使用で経済的(笑)
ライン巻いてキャストが楽しみですね〜!
Posted by IBU at 2010年02月07日 22:12
どもども。
早速ですね!
もうすっかりマグ博士じゃないですか~。
そして久々のIBUさん顔だしですね!

この時代のリールのベアリングチューンの効果大きいですよね、
別物になっちゃいますよね。
Posted by ライポウライポウ at 2010年02月08日 01:28
バンダムかぁ~~。

僕はその頃のリールはアブがなんとか・・・
というレベルなのでIBUさんの博識さ(とタックル)が
ちょっとうらやましいです。
Posted by パープルパープル at 2010年02月08日 12:44
ライポウさん
こんばんは!
このマグネットブレーキはシンプルでXLTのように悩む事がなくて助かりました(~_~;)
ベアリングが今まで当たり前のモノだと思っていただけに効果は大きいですね〜。
Posted by IBU at 2010年02月08日 19:59
パープルさん
こんばんは!
実はこのバンタムブラックマグナムいつ頃のものか知らないですよ(汗)
100EXは使ってましたからわかりますが、知識も適当ですから(笑)日々勉強です(^^;)
Posted by IBU at 2010年02月08日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)
    コメント(14)