2010年02月18日
AB.URFABRIKEN SVANGSTA
こんばんは(o^_^o)
毎日寒くて部屋に閉じこもりがちなIBUです。
こんな事じゃいかんと、休日だったきのうの夜、街へと繰り出しました(笑)
歓楽街など危険な所へ行く筈もなく当然のように中古ショップに吸い込まれ…
発見してしまいました。
赤い大使(・・;)
Ambassadeur 5000です!
手に入れる事など無縁な事と思っていましたが、恐る恐る値札を見ると…安い!?
諭吉ひとりと少しでした。
見れば、日頃リールいじりで鍛えた^^鑑定結果はVG!
本で勉強していた知識では、外装はおそらくオリジナルだなと(^^;)
店内をうろうろ歩き回って閉店間際にこれが最後のチャンスだと思い連れて帰りました!
道連れにカゴにごちゃごちゃ置かれたリールの中から、DAIWA PHANTOM MAGSERVOも救出してきました(^^;;
ファントムの方は非常に汚く洗浄中ですので改めてご紹介しますね。
さて、赤い5000の方は帰宅後本で調べたら60年代半ば製造のようです。
いわば私と歳が変わらないナイスミドル(笑)です。
もういじりたくて仕方ないので、この辺で失礼いたします。
また、改めて登場させますね!
では、また(^^)/
毎日寒くて部屋に閉じこもりがちなIBUです。
こんな事じゃいかんと、休日だったきのうの夜、街へと繰り出しました(笑)
歓楽街など危険な所へ行く筈もなく当然のように中古ショップに吸い込まれ…
発見してしまいました。
赤い大使(・・;)
Ambassadeur 5000です!
手に入れる事など無縁な事と思っていましたが、恐る恐る値札を見ると…安い!?
諭吉ひとりと少しでした。
見れば、日頃リールいじりで鍛えた^^鑑定結果はVG!
本で勉強していた知識では、外装はおそらくオリジナルだなと(^^;)
店内をうろうろ歩き回って閉店間際にこれが最後のチャンスだと思い連れて帰りました!
道連れにカゴにごちゃごちゃ置かれたリールの中から、DAIWA PHANTOM MAGSERVOも救出してきました(^^;;
ファントムの方は非常に汚く洗浄中ですので改めてご紹介しますね。
さて、赤い5000の方は帰宅後本で調べたら60年代半ば製造のようです。
いわば私と歳が変わらないナイスミドル(笑)です。
もういじりたくて仕方ないので、この辺で失礼いたします。
また、改めて登場させますね!
では、また(^^)/
Posted by IBU at 20:47│Comments(18)
この記事へのコメント
こんばんわ!
ぬおぉ!!!!!
コレは!!!
素敵な赤い大使じゃないですかぁ~!!!!
価格も良い感じですが、これは弄りたいすね(ゴクリ・・
マグサーボも手に入れてるそうでうらやましい限りです♪
早くみたいですよ~~~(^^)v
ぬおぉ!!!!!
コレは!!!
素敵な赤い大使じゃないですかぁ~!!!!
価格も良い感じですが、これは弄りたいすね(ゴクリ・・
マグサーボも手に入れてるそうでうらやましい限りです♪
早くみたいですよ~~~(^^)v
Posted by 番長 at 2010年02月18日 21:30
こんばんは!
お~~~~~!!(驚
さすが買物上手!
また凄い子、連れてきましたね♪
まさにナイスミドル!(笑
今頃は・・・イジイジタイム中ですか?
きれいに磨いて愛情注いでやってください♪
お~~~~~!!(驚
さすが買物上手!
また凄い子、連れてきましたね♪
まさにナイスミドル!(笑
今頃は・・・イジイジタイム中ですか?
きれいに磨いて愛情注いでやってください♪
Posted by asamu
at 2010年02月18日 22:19

どうもこんばんは
これは!!!
昨日ちらっと写っていたやつでしょうか?
気になっておりましたよ。
いつもよい品にめぐりあうIBUさんすごい!
赤い子、程度よさそうですね~、ケースもオリジナルっぽいですか?
これは!!!
昨日ちらっと写っていたやつでしょうか?
気になっておりましたよ。
いつもよい品にめぐりあうIBUさんすごい!
赤い子、程度よさそうですね~、ケースもオリジナルっぽいですか?
Posted by ライポウ
at 2010年02月19日 01:06

番長さん
こんばんは!
ついに禁断の領域に踏み込んでしまいました(^^;)
この時代のパーツ、凄いですね。
私の知っている年代のモノとは別物(・・?
というより新しくなるにつれ段々進化というか簡略化?されていったのだな〜と感慨深いです。
マグサーボ、実はこちらをメインに中古店に探しにいったんですよ(笑)
こんばんは!
ついに禁断の領域に踏み込んでしまいました(^^;)
この時代のパーツ、凄いですね。
私の知っている年代のモノとは別物(・・?
というより新しくなるにつれ段々進化というか簡略化?されていったのだな〜と感慨深いです。
マグサーボ、実はこちらをメインに中古店に探しにいったんですよ(笑)
Posted by IBU at 2010年02月19日 01:28
asamuさん
こんばんは!
久々に諭吉オーバーのブツを買いましたが、想像していたより安かったのとasamuさんのあのリールに触発されて買ってしまいました!
初めて触るオールドな部品に興奮しながら作業しました(*^.^*)
こんばんは!
久々に諭吉オーバーのブツを買いましたが、想像していたより安かったのとasamuさんのあのリールに触発されて買ってしまいました!
初めて触るオールドな部品に興奮しながら作業しました(*^.^*)
Posted by IBU at 2010年02月19日 01:35
ライポウさん
こんばんは!
前の記事にも追加で載せてみましたが、スルー(笑)
辛抱たまらず今回記事にしました(^^;)
この5000は、店頭で見たとき程度はよさげでしたが中が心配でした(汗)
しかし自分の目を信じて(笑)飛びつきました!
機関も良好でめでたしでよかったです(*^_^*)
こんばんは!
前の記事にも追加で載せてみましたが、スルー(笑)
辛抱たまらず今回記事にしました(^^;)
この5000は、店頭で見たとき程度はよさげでしたが中が心配でした(汗)
しかし自分の目を信じて(笑)飛びつきました!
機関も良好でめでたしでよかったです(*^_^*)
Posted by IBU at 2010年02月19日 01:45
こんばんは。
4ネジ(しかも頭の平らなネジ)のNo.5000やっぱり雰囲気が良いですね。
袴無しのドラグノブにエッジの立った穴空き袋ナット、20〜30万番台のシリアルですか?
この頃の物は細部まで丁寧に、かつメンテナンスを考えて造り込んであってクリーニングしていても癒されますよね。
クレストマークも鮮明でしかも真ん中が盛り上がって堂々とした佇まい。まさに、フリースプールリールのパイオニアとしてふさわしいリールですね。
しかも、今回はこの銘品やその製造者ABUまでも追い落としてしまった次世代のパイオニア、マグサーボも同時に救出とは(^^)感慨深いですね。
4ネジ(しかも頭の平らなネジ)のNo.5000やっぱり雰囲気が良いですね。
袴無しのドラグノブにエッジの立った穴空き袋ナット、20〜30万番台のシリアルですか?
この頃の物は細部まで丁寧に、かつメンテナンスを考えて造り込んであってクリーニングしていても癒されますよね。
クレストマークも鮮明でしかも真ん中が盛り上がって堂々とした佇まい。まさに、フリースプールリールのパイオニアとしてふさわしいリールですね。
しかも、今回はこの銘品やその製造者ABUまでも追い落としてしまった次世代のパイオニア、マグサーボも同時に救出とは(^^)感慨深いですね。
Posted by わんこ at 2010年02月19日 02:29
わんこさん
こんばんは!
4ネジや他のパーツの形状などから60年代中期のモデルと判断してみました(*^_^*)
フットナンバーは3から始まる6桁です。
クレストマークも今のものより立体感がありますね
ロゴも肩が斜めに落ちたABUと筆記体のAmbassadeur、そして、No 5000
AB.URFABRIKEN SVANGSTA
SWEDEN
となっています。
そして部品が美しいですね〜♪
外して大事にしまっておきたいくらいです。
大事にされていたのか内外とも手入れが行き届いてました!
非常にスムーズに作動し四十年以上前のモノとは思えないくらいです。
マグサーボは例のマグネットブレーキの教材として仕入れましたが、こちらは沼の底から出てきたのかと思うくらい汚いです(逆に燃えますが笑)
ウルトラマグは確かマグサーボに先を越されてしまったんですよね!?
こんばんは!
4ネジや他のパーツの形状などから60年代中期のモデルと判断してみました(*^_^*)
フットナンバーは3から始まる6桁です。
クレストマークも今のものより立体感がありますね
ロゴも肩が斜めに落ちたABUと筆記体のAmbassadeur、そして、No 5000
AB.URFABRIKEN SVANGSTA
SWEDEN
となっています。
そして部品が美しいですね〜♪
外して大事にしまっておきたいくらいです。
大事にされていたのか内外とも手入れが行き届いてました!
非常にスムーズに作動し四十年以上前のモノとは思えないくらいです。
マグサーボは例のマグネットブレーキの教材として仕入れましたが、こちらは沼の底から出てきたのかと思うくらい汚いです(逆に燃えますが笑)
ウルトラマグは確かマグサーボに先を越されてしまったんですよね!?
Posted by IBU at 2010年02月19日 18:39
こんばんは!
いきなりAB.URFABRIKEN SVANGSTAでくるあたりが流石です!!(笑
して、赤大使!!!
年代的にも私の3000の兄貴的なブツでしょうか?
いいですよね~♪
ナイスミドルな外見・・・コレだけで酒が飲めますね!
間違いなしです♪
そして、ダイワなブツもGETとは・・・・。
実は私も探してるんです♪
相変わらずいい買い物です!!!
いきなりAB.URFABRIKEN SVANGSTAでくるあたりが流石です!!(笑
して、赤大使!!!
年代的にも私の3000の兄貴的なブツでしょうか?
いいですよね~♪
ナイスミドルな外見・・・コレだけで酒が飲めますね!
間違いなしです♪
そして、ダイワなブツもGETとは・・・・。
実は私も探してるんです♪
相変わらずいい買い物です!!!
Posted by t2-ya
at 2010年02月19日 20:04

t2-yaさん
こんばんは!
私的に敷居が高くて踏み込めなかったオールドの世界へ一歩踏み込んでしまいました(^^;;
非常に幸せです(笑)
t2-yaさんの3000は64年登場でしたから製造年はともかくとして大体同期かこの5000が少しだけおっさん^^ですかね!?
マグサーボは発売当初は全く興味が無かったんですよ。
それが、今では古いタイプのロープロが私的にマイブームですので欲しかったんですよ。
ベアリングは錆で不動ですし至る所緑青や赤錆が発生しレストアはしがいがありますね(笑)
こんばんは!
私的に敷居が高くて踏み込めなかったオールドの世界へ一歩踏み込んでしまいました(^^;;
非常に幸せです(笑)
t2-yaさんの3000は64年登場でしたから製造年はともかくとして大体同期かこの5000が少しだけおっさん^^ですかね!?
マグサーボは発売当初は全く興味が無かったんですよ。
それが、今では古いタイプのロープロが私的にマイブームですので欲しかったんですよ。
ベアリングは錆で不動ですし至る所緑青や赤錆が発生しレストアはしがいがありますね(笑)
Posted by IBU at 2010年02月19日 21:41
こんばんは!
5000はやっぱ素敵ですね~
2500の方が使いやすいですが
見た目はやっぱ5000番だと思います(( ^ω^)
5000はやっぱ素敵ですね~
2500の方が使いやすいですが
見た目はやっぱ5000番だと思います(( ^ω^)
Posted by ヨッシー at 2010年02月20日 00:45
ヨッシーさん
こんばんは!
使い勝手はやはり2500C同感です(^-^)v
そして、5000…今晩も枕元に置いて寝ます(笑)
おやすみなさい(・.・)zzz
こんばんは!
使い勝手はやはり2500C同感です(^-^)v
そして、5000…今晩も枕元に置いて寝ます(笑)
おやすみなさい(・.・)zzz
Posted by IBU at 2010年02月20日 01:03
こんばんは。
マグサーボは確か81年発表、82年発売だったと思います。
マグ1が83年だった筈ですので、マグザーボが先ですね。
79年アメリカでの販売チャンネルであったガルシアの事実上倒産によるABUのガルシア買収が有った直後だけに後手に回ってしまったのかもしれません。
82年には社名もAbuGarciaとなり以後は...
現在に続く国産の独走はこの時始まったのかもしれませんね(^^)
でもその後のABUも私は好きですよ。
マグサーボは確か81年発表、82年発売だったと思います。
マグ1が83年だった筈ですので、マグザーボが先ですね。
79年アメリカでの販売チャンネルであったガルシアの事実上倒産によるABUのガルシア買収が有った直後だけに後手に回ってしまったのかもしれません。
82年には社名もAbuGarciaとなり以後は...
現在に続く国産の独走はこの時始まったのかもしれませんね(^^)
でもその後のABUも私は好きですよ。
Posted by わんこ at 2010年02月20日 01:46
わんこさん
こんにちは!
興味深い話ですね(^-^)
そのあたりの知識が私は曖昧で勉強になります!
昔はガルシアはミッチェルとコンビで、アブはフェンウィックなどと刷り込まれていました(笑)
現在でもガルシアコノロンのロッドにカーディナルをセットするのに抵抗を感じます(^^;)
Abu Garciaになった今、現行カーディナルはう〜ん(汗)ですが、モラムやレボも抵抗なく好きになりつつあります。
特に廃盤になったTornoやPGS、EONなど惹かれますね〜♪
こんにちは!
興味深い話ですね(^-^)
そのあたりの知識が私は曖昧で勉強になります!
昔はガルシアはミッチェルとコンビで、アブはフェンウィックなどと刷り込まれていました(笑)
現在でもガルシアコノロンのロッドにカーディナルをセットするのに抵抗を感じます(^^;)
Abu Garciaになった今、現行カーディナルはう〜ん(汗)ですが、モラムやレボも抵抗なく好きになりつつあります。
特に廃盤になったTornoやPGS、EONなど惹かれますね〜♪
Posted by IBU at 2010年02月20日 15:23
こんにちは~
遅くなりました~
自分と同じ年代の道具って興味がそそられますね~
僕が生まれた60年代後半ってどんな道具があったのか興味が出てきましたよ。
早くファントムも見たいですね~
遅くなりました~
自分と同じ年代の道具って興味がそそられますね~
僕が生まれた60年代後半ってどんな道具があったのか興味が出てきましたよ。
早くファントムも見たいですね~
Posted by ゆま at 2010年02月20日 17:36
ゆまさん
こんばんは!
私と同年代と思われるリールです(^-^)
この頃我が家では、洗濯機の脱水はローラーに挟んでクルクル、風呂は木製で屋外(トイレも笑)
家の中にリアルなマウスが同居?してました(^^;)
その頃にこんなリールが製造されていたとはつゆ知らずです(笑)
こんばんは!
私と同年代と思われるリールです(^-^)
この頃我が家では、洗濯機の脱水はローラーに挟んでクルクル、風呂は木製で屋外(トイレも笑)
家の中にリアルなマウスが同居?してました(^^;)
その頃にこんなリールが製造されていたとはつゆ知らずです(笑)
Posted by IBU at 2010年02月20日 19:15
はじめまして
急に最近、オールドABUのリールに惹かれてしまっているものです。
情報を探していてたどり着きました。
いいリールゲットしましたね
そうなんですよね。足で稼いだほうが安く入手できるのかも。
中古屋は価値なんてわかんないだろうし
ビンテージの車と同じですよね
大事に使ってくださいね
急に最近、オールドABUのリールに惹かれてしまっているものです。
情報を探していてたどり着きました。
いいリールゲットしましたね
そうなんですよね。足で稼いだほうが安く入手できるのかも。
中古屋は価値なんてわかんないだろうし
ビンテージの車と同じですよね
大事に使ってくださいね
Posted by tsucky at 2012年01月22日 20:07
tsuckyさん
コメント頂いたのに気づかず返事が遅くなりすみません。
T.Bも最近漁りにいってませんが、明らかに壊れているモノが高く売ってたり、また逆に掘り出し物を発見する事もあるので自分の見極める目を育てて行けば収穫も多いですが、知らないで買って変なのを掴まされる恐ろしい場所でもあります(笑)
オールドの専門店でさえ壊れてるのを掴まされる事も多いので価格との兼ね合いでリスクは覚悟しないとオールド品とは付き合えませんね(^^;
まぁ、どこかに不具合の一ヶ所や二ヶ所はあると思って部品取りも念頭に入れて購入していますよ。
気長にパーツを集めながら古いリールを完成させる喜びは不動の絶版車を再生させる感動に近いかもですね(笑)
コメント頂いたのに気づかず返事が遅くなりすみません。
T.Bも最近漁りにいってませんが、明らかに壊れているモノが高く売ってたり、また逆に掘り出し物を発見する事もあるので自分の見極める目を育てて行けば収穫も多いですが、知らないで買って変なのを掴まされる恐ろしい場所でもあります(笑)
オールドの専門店でさえ壊れてるのを掴まされる事も多いので価格との兼ね合いでリスクは覚悟しないとオールド品とは付き合えませんね(^^;
まぁ、どこかに不具合の一ヶ所や二ヶ所はあると思って部品取りも念頭に入れて購入していますよ。
気長にパーツを集めながら古いリールを完成させる喜びは不動の絶版車を再生させる感動に近いかもですね(笑)
Posted by IBU
at 2012年06月21日 11:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。