2010年02月20日
DAIWA PHANTOM MAGSERVO SS-15AC
こんにちは(^o^)
今日、こちらでは日中暖かく過ごしやすかったです。
仕事も近場の配達で早く終わりいそいそと帰宅後、あるリールの再生に取りかかりましたよ。
PHANTOM MAGSERVO SS-15AC(Auto Cast)です!
これは先日のABU 5000と共に中古ショップで買ってきたモノです。
しかしながら、水没でもしたのか錆があちこち発生し回そうとするとジャリジャリして劣悪な状態でした(x_x;)
ですが、このカタチは私的に非常にそそられ、かっこいいんです(笑)
そして、状態の悪いリールを再生し蘇らせる事ほど楽しい事はありません!
各部に発生していた錆は歯ブラシや爪を駆使してこそぎ落とし、ベアリングまで錆ていたのですが、交換用に手持ちがなかったのでシールを取り外してオイルを差しながら楊枝でクルクル作戦^^を施した結果、不動だったベアリングは赤い液を撒き散らしながら復活しました(笑)
ギアやその他摺動部も清掃してジャリ感は解消しました(^^;)
仮組してクルクルと回したら段々と心地よい回転になりましたよ〜(やった〜♪)
もしやというか、やっぱりワッシャー関係やハンドルはアブのが流用出来ますが、ハンドルのセンターナット緩み止めリテーナーのネジからセンターまでのピッチは短いです。
マグネットブレーキについて私的に勉強している^^ので、気になるユニットは…
外径、内径にそれぞれ磁石がセットされた二つのリングの間で磁界が発生?するタイプでした(・・?
ひとつ、時代を感じさせる事が…
それは、スプールが重くて表面処理の色から真鍮製かと(アルミ製^^;)思わせるほどずっしりしています(笑)
無事レストアも終了し想像以上にスムーズに作動するようになった事は…
まさに快感(*^.^*)
おまけ
中学からの付き合いであるオールドなダイワのグラスロッドにセットしてみました。
そして、何故か黒ばかりのマグ達と共に記念撮影(笑)
では、また(^^)/
今日、こちらでは日中暖かく過ごしやすかったです。
仕事も近場の配達で早く終わりいそいそと帰宅後、あるリールの再生に取りかかりましたよ。
PHANTOM MAGSERVO SS-15AC(Auto Cast)です!
これは先日のABU 5000と共に中古ショップで買ってきたモノです。
しかしながら、水没でもしたのか錆があちこち発生し回そうとするとジャリジャリして劣悪な状態でした(x_x;)
ですが、このカタチは私的に非常にそそられ、かっこいいんです(笑)
そして、状態の悪いリールを再生し蘇らせる事ほど楽しい事はありません!
各部に発生していた錆は歯ブラシや爪を駆使してこそぎ落とし、ベアリングまで錆ていたのですが、交換用に手持ちがなかったのでシールを取り外してオイルを差しながら楊枝でクルクル作戦^^を施した結果、不動だったベアリングは赤い液を撒き散らしながら復活しました(笑)
ギアやその他摺動部も清掃してジャリ感は解消しました(^^;)
仮組してクルクルと回したら段々と心地よい回転になりましたよ〜(やった〜♪)
もしやというか、やっぱりワッシャー関係やハンドルはアブのが流用出来ますが、ハンドルのセンターナット緩み止めリテーナーのネジからセンターまでのピッチは短いです。
マグネットブレーキについて私的に勉強している^^ので、気になるユニットは…
外径、内径にそれぞれ磁石がセットされた二つのリングの間で磁界が発生?するタイプでした(・・?
ひとつ、時代を感じさせる事が…
それは、スプールが重くて表面処理の色から真鍮製かと(アルミ製^^;)思わせるほどずっしりしています(笑)
無事レストアも終了し想像以上にスムーズに作動するようになった事は…
まさに快感(*^.^*)
おまけ
中学からの付き合いであるオールドなダイワのグラスロッドにセットしてみました。
そして、何故か黒ばかりのマグ達と共に記念撮影(笑)
では、また(^^)/
Posted by IBU at 19:01│Comments(19)
この記事へのコメント
すっかりレストア屋さんですね!
その手間が、より愛着を生むんでしょうね!
楽しそうだ!
その手間が、より愛着を生むんでしょうね!
楽しそうだ!
Posted by ばるたん(V)o¥o(V) at 2010年02月20日 19:27
ばるたん(V)o¥o(V)さん
こんばんは!
非常にリーズナブルに入手出来たポンコツ(笑)ですが、丹念に清掃し注油しただけですが、見違えるほどスムーズになってくれました!
構造がわかるのもとても楽しい勉強ですね。
再生出来なかったリールもありますが、部品として無駄にはなりません。
こんばんは!
非常にリーズナブルに入手出来たポンコツ(笑)ですが、丹念に清掃し注油しただけですが、見違えるほどスムーズになってくれました!
構造がわかるのもとても楽しい勉強ですね。
再生出来なかったリールもありますが、部品として無駄にはなりません。
Posted by IBU at 2010年02月20日 19:42
マグサーボなつかしいっす!
スプールは重さも見た目も昔のプロキャスターそっくりです(笑
スプールは重さも見た目も昔のプロキャスターそっくりです(笑
Posted by パープル
at 2010年02月20日 19:54

パープルさん
こんばんは!
郷愁をさそう^^このリール、当時は全く興味の対象ではありませんでした(汗)
ベイトといえばアブが絶対であると脳内支配されてたんですよ(^_^;)
年齢と共にこういうリールもいいなぁと(笑)
こんばんは!
郷愁をさそう^^このリール、当時は全く興味の対象ではありませんでした(汗)
ベイトといえばアブが絶対であると脳内支配されてたんですよ(^_^;)
年齢と共にこういうリールもいいなぁと(笑)
Posted by IBU at 2010年02月20日 20:06
こんばんは。
黒いボディーに黄色のラインが映えますね。
私もマグサーボには黄色のラインでした。
あの形、私も好きです。
真横から見たときのシルエットが、コネリーの形に似ているような
気がするのは私だけでしょうか?
私のマグサーボもレストアして下さい(笑)
黒いボディーに黄色のラインが映えますね。
私もマグサーボには黄色のラインでした。
あの形、私も好きです。
真横から見たときのシルエットが、コネリーの形に似ているような
気がするのは私だけでしょうか?
私のマグサーボもレストアして下さい(笑)
Posted by simesaba
at 2010年02月20日 21:41

こんばんは^^
なんだか、楽しいそうですね~!
組み上げて調子が良くなるとテンション上がりますよね♪
しかし、素敵な黒い子が増えましたね!
実に羨ましい!
オイラもまた、新しいオモチャを仕入れてこなければ・・・(爆
なんだか、楽しいそうですね~!
組み上げて調子が良くなるとテンション上がりますよね♪
しかし、素敵な黒い子が増えましたね!
実に羨ましい!
オイラもまた、新しいオモチャを仕入れてこなければ・・・(爆
Posted by asamu at 2010年02月20日 21:43
アチャ~
嫌なものが出てきましたね~(^^)
欲しく成っちゃうじゃないですかぁ~!!!!
マジでカッコウイイすなこりゃ♪
「マグサーボ」って響きがまずもってカックイイすね!
ダイワのマグ機構は本当に優秀だと思いますよ!
効きが安定してますよね(^^)
嫌なものが出てきましたね~(^^)
欲しく成っちゃうじゃないですかぁ~!!!!
マジでカッコウイイすなこりゃ♪
「マグサーボ」って響きがまずもってカックイイすね!
ダイワのマグ機構は本当に優秀だと思いますよ!
効きが安定してますよね(^^)
Posted by 番長 at 2010年02月20日 21:58
おおっ!
ダイワ系は完全に守備範囲外なんでコイツは知りませんでしたが、これは最近のマグフォースに似たローターで、遊び甲斐がありそうですね♪
私も今年の初リールは黒いのから始りました^^;
今年は黒リールが来る!?
かも知れませんね~(笑)
ダイワ系は完全に守備範囲外なんでコイツは知りませんでしたが、これは最近のマグフォースに似たローターで、遊び甲斐がありそうですね♪
私も今年の初リールは黒いのから始りました^^;
今年は黒リールが来る!?
かも知れませんね~(笑)
Posted by ちんねん at 2010年02月20日 22:56
こんばんわ~
なかなか良い余暇の過ごし方ですね!
しかしまあ~素敵なマグサーボですね~
僕も昔のダイワのリールを発掘したくなりました。
これは・・・お値段はどんくらいだったんでしょうか?
なかなか良い余暇の過ごし方ですね!
しかしまあ~素敵なマグサーボですね~
僕も昔のダイワのリールを発掘したくなりました。
これは・・・お値段はどんくらいだったんでしょうか?
Posted by ゆま at 2010年02月20日 23:36
simesabaさん
こんにちは!
こねリール、鼻面が伸びた感じがコネリーを連想させますね〜(^-^)
実はそこのカタチに萌えるのです(笑)
本当はLEW'S SPEED SPOOL(SHIMANO BM-1)が欲しくてその代わりなんです(^^;)
こんにちは!
こねリール、鼻面が伸びた感じがコネリーを連想させますね〜(^-^)
実はそこのカタチに萌えるのです(笑)
本当はLEW'S SPEED SPOOL(SHIMANO BM-1)が欲しくてその代わりなんです(^^;)
Posted by IBU at 2010年02月21日 16:04
asamuさん
こんにちは!
実にいじりがいがありましたよ(^-^)
買ってからあまりの状態の悪さにダメかと思いましたが、メンテ後はクルクル回るイイ子になりました(笑)
何故かマグブレーキ搭載機は黒ばかり集まりましたね〜♪
こんにちは!
実にいじりがいがありましたよ(^-^)
買ってからあまりの状態の悪さにダメかと思いましたが、メンテ後はクルクル回るイイ子になりました(笑)
何故かマグブレーキ搭載機は黒ばかり集まりましたね〜♪
Posted by IBU at 2010年02月21日 16:14
番長さん
こんにちは!
レベルワインダーがカバーで覆われていない昔のロープロタイプに非常に惹かれます(*^_^*)
バンタムは人気で高いしマグサーボは狙い目かと思いました(笑)
そしてネーミングがカッコいいですね♪
こんにちは!
レベルワインダーがカバーで覆われていない昔のロープロタイプに非常に惹かれます(*^_^*)
バンタムは人気で高いしマグサーボは狙い目かと思いました(笑)
そしてネーミングがカッコいいですね♪
Posted by IBU at 2010年02月21日 16:22
ちんねんさん
こんにちは!
シマノといえばちんねんさんですが^^ダイワもいいですよ〜(笑)
マグサーボ、輸出名はマグフォースだったと思います。
リールは黒いのがスパルタンでかっこイイと思います(^^;)
こんにちは!
シマノといえばちんねんさんですが^^ダイワもいいですよ〜(笑)
マグサーボ、輸出名はマグフォースだったと思います。
リールは黒いのがスパルタンでかっこイイと思います(^^;)
Posted by IBU at 2010年02月21日 16:33
ゆまさん
こんにちは!
仕事で疲れた心とカラダを癒やしてくれるのは私の場合釣り具いじりです(笑)
守備範囲がアブから国産まで広がってきたのでほどほどにしておきます(^^;)
価格は確か英世一人位でした。
こんにちは!
仕事で疲れた心とカラダを癒やしてくれるのは私の場合釣り具いじりです(笑)
守備範囲がアブから国産まで広がってきたのでほどほどにしておきます(^^;)
価格は確か英世一人位でした。
Posted by IBU at 2010年02月21日 16:42
simesabaさん
再びすみません(^^;)
追加でコメントさせて下さいね!
simesabaさんが紹介されていたGS-10ですが、ご要望とあれば心を込めてメンテナンスさせていただきますが、ご自身でもきっと出来ますよ♪
気を付けたい点はハンドルを止めているセンターナットを外すと出てくるEクリップを飛ばさないようにする事(爪で押せば取れます)とそのすぐ下には見失いやすい小さなワッシャーがあります。
後はスタードラグを回して外し、下向きにするとワッシャー類が落ちてしまう(もしくはグリスによって貼り付いてきたり)ので注意して下さい。
そしてネジ山を潰さないように(押し付けながらやるといいです)カバーを止めているビスを外します。
ネジが固い場合はオイルを差して置いたり、軽くコンコン叩くとショックで緩む事もありますね。
カバーを外せばギアが剥き出しになりますので古いグリスを拭き取って注油するだけです。
その際に二カ所スプリングが乗っかっていますので紛失には注意します。
ギアが乗っているプレートは本体及びスプールにセットしたままの状態であればスプールにはまる中央の小さなギアの脱落もありません。
古いグリスを拭き取って注油するだけでもだいぶスムーズになるとおもいますよ!
念の為写真に撮っておいたりすれば組み間違いも防げます。
おせっかいで失礼しました(^^;)
再びすみません(^^;)
追加でコメントさせて下さいね!
simesabaさんが紹介されていたGS-10ですが、ご要望とあれば心を込めてメンテナンスさせていただきますが、ご自身でもきっと出来ますよ♪
気を付けたい点はハンドルを止めているセンターナットを外すと出てくるEクリップを飛ばさないようにする事(爪で押せば取れます)とそのすぐ下には見失いやすい小さなワッシャーがあります。
後はスタードラグを回して外し、下向きにするとワッシャー類が落ちてしまう(もしくはグリスによって貼り付いてきたり)ので注意して下さい。
そしてネジ山を潰さないように(押し付けながらやるといいです)カバーを止めているビスを外します。
ネジが固い場合はオイルを差して置いたり、軽くコンコン叩くとショックで緩む事もありますね。
カバーを外せばギアが剥き出しになりますので古いグリスを拭き取って注油するだけです。
その際に二カ所スプリングが乗っかっていますので紛失には注意します。
ギアが乗っているプレートは本体及びスプールにセットしたままの状態であればスプールにはまる中央の小さなギアの脱落もありません。
古いグリスを拭き取って注油するだけでもだいぶスムーズになるとおもいますよ!
念の為写真に撮っておいたりすれば組み間違いも防げます。
おせっかいで失礼しました(^^;)
Posted by IBU at 2010年02月21日 18:14
どもども出遅れました・・・。
よだれが出ます・・・クロ集団かっこいいですな~
時代を全く感じません。
ダイワの古い連中はなかなか程度の良いものが見つからなくて
なかなか手元にやってこないんですよね・・・。
爪を酷使・・・。
私もよくやります、もっとも特殊でない工具ですよね、しかし最近深爪で・・・。
よだれが出ます・・・クロ集団かっこいいですな~
時代を全く感じません。
ダイワの古い連中はなかなか程度の良いものが見つからなくて
なかなか手元にやってこないんですよね・・・。
爪を酷使・・・。
私もよくやります、もっとも特殊でない工具ですよね、しかし最近深爪で・・・。
Posted by ライポウ
at 2010年02月22日 00:35

ライポウさん
こんにちは!
以前であれば、外観の擦れや傷など使用感いっぱいの個体は敬遠していたのですが、全く抵抗なくなりました(笑)
爪、酷使し過ぎて常に黒くなってます(汚^^;)
こんにちは!
以前であれば、外観の擦れや傷など使用感いっぱいの個体は敬遠していたのですが、全く抵抗なくなりました(笑)
爪、酷使し過ぎて常に黒くなってます(汚^^;)
Posted by IBU at 2010年02月22日 08:37
こんばんは!
おぉ~♪
待ってました!の記事です~♪
凄い状態だったようですが・・・ココまで綺麗にしちゃうとは流石です!!
私も分解は好きではあるのですが・・・どうしてもビビってしまいます(笑
ダイワのですね、ブレーキ部分の赤って普段見えないですけど、なんかカッコよくありません?(笑
私、好きなんですよね~♪
ロッドとの相性も抜群ですね!!
色味が堪らんです~♪
実は・・・・私も久しぶりにダイワなリールをGETしました・・・・。
おぉ~♪
待ってました!の記事です~♪
凄い状態だったようですが・・・ココまで綺麗にしちゃうとは流石です!!
私も分解は好きではあるのですが・・・どうしてもビビってしまいます(笑
ダイワのですね、ブレーキ部分の赤って普段見えないですけど、なんかカッコよくありません?(笑
私、好きなんですよね~♪
ロッドとの相性も抜群ですね!!
色味が堪らんです~♪
実は・・・・私も久しぶりにダイワなリールをGETしました・・・・。
Posted by t2-ya
at 2010年02月22日 20:05

t2-yaさん
こんばんは!
最低な状態^^でしたから躊躇ないですよ!
大胆にやりました(笑)
普段見えない部分が赤…そそります(*^.^*)
なんと!どんなモデルを手に入れたのか気になりますね〜♪
こんばんは!
最低な状態^^でしたから躊躇ないですよ!
大胆にやりました(笑)
普段見えない部分が赤…そそります(*^.^*)
なんと!どんなモデルを手に入れたのか気になりますね〜♪
Posted by IBU at 2010年02月22日 22:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。