2010年01月05日
お年玉の使い道…5600C
こんばんは!
正月休みも終わり、次は五月のゴールデンウィーク…(-_-;)
待ち遠しいですね〜(笑)
ちょうど今頃になると、思い出す事…
子供の頃もらったお年玉です。
ゲイラカイト(凧)やあの娘からの年賀状でもなく今でも記憶に残っているのは、年に一度の散財資金であるお年玉です¥
日頃恥ずかしがり屋の少年IBUも、正月だけは親戚が来ると積極的になりました(笑)
高校生にもなると、これが総額三万位までになり憧れだった舶来品の釣り具に手がだせるようになりました。
そして…
昭和56年(1981年)1月6日吉日?…
当時、県内で唯一のルアーフライ専門店に遠くまでミニサイクルを漕いで迎えに行きましたよ!
憧れすぎてノートに絵まで書いて悶えてた(笑)…
ABU Ambassadeur 5600C…
です!
当時の価格が、定価¥38,000…
お年玉全額¥30,000…
大幅値引きなど有り得ない時代です。
店主に品物を見せてもらった後で
諦めて帰ろうとすると
察したのかピッタリ三万に負けてくれました!
「ありがとうございます!!大事にします!」
もちろん、店主に宣言した通り、今でも大事にしていますよ(^-^)
確か、帰りに自転車がパンクしたオチも(笑)
さて、
この5600C、しばらくして赤いサムバー(通称赤ベロと後から呼ばれるようになりました)にヒビが入り、エビスフィッシングにてフレーム交換を実施しています。
よってフットナンバーはありません。
以前にもお話ししたエピソードではありますが、お年玉の話題として再度…
では、また(^^)/ 続きを読む
正月休みも終わり、次は五月のゴールデンウィーク…(-_-;)
待ち遠しいですね〜(笑)
ちょうど今頃になると、思い出す事…
子供の頃もらったお年玉です。
ゲイラカイト(凧)やあの娘からの年賀状でもなく今でも記憶に残っているのは、年に一度の散財資金であるお年玉です¥
日頃恥ずかしがり屋の少年IBUも、正月だけは親戚が来ると積極的になりました(笑)
高校生にもなると、これが総額三万位までになり憧れだった舶来品の釣り具に手がだせるようになりました。
そして…
昭和56年(1981年)1月6日吉日?…
当時、県内で唯一のルアーフライ専門店に遠くまでミニサイクルを漕いで迎えに行きましたよ!
憧れすぎてノートに絵まで書いて悶えてた(笑)…
ABU Ambassadeur 5600C…
です!
当時の価格が、定価¥38,000…
お年玉全額¥30,000…
大幅値引きなど有り得ない時代です。
店主に品物を見せてもらった後で
諦めて帰ろうとすると
察したのかピッタリ三万に負けてくれました!
「ありがとうございます!!大事にします!」
もちろん、店主に宣言した通り、今でも大事にしていますよ(^-^)
確か、帰りに自転車がパンクしたオチも(笑)
さて、
この5600C、しばらくして赤いサムバー(通称赤ベロと後から呼ばれるようになりました)にヒビが入り、エビスフィッシングにてフレーム交換を実施しています。
よってフットナンバーはありません。
以前にもお話ししたエピソードではありますが、お年玉の話題として再度…
では、また(^^)/ 続きを読む
Posted by IBU at
01:28
│Comments(22)