2010年02月07日
SHIMANO Bantam BKM-10Mag(改!)
こんにちは(^o^)
ご無沙汰してしまいました。
昨日はこちら群馬でも夕方から雪が降りましたよ。
自家用車はスタッドレス装備の富士重製マシン^^ですからいいんですけど、会社のトラックはスリックタイヤ(汗)なので焦りました(-_-;)
積もる前に帰社できたのでよかったのですが全車スタッドレスにしてもらいたいです(泣)
さて、今回は前回登場したバンタムブラックマグナムをいじってみました!
バラして清掃したのですが、グリスが松ヤニ化(笑)していて、オイルで溶かしながらの作業です。
内部はアブと変わらず作業性はいいですが、松ヤニ化したグリスが溶けるとスプリングやらの部品がポトリと脱落して組み付けが少々面倒でした(^^;)
ハンドルはアブの規格と同じで流用できますね〜!
但し緩み留めのリテーナーはセンターからのピッチが異なります。
マグブレーキはシンプルな設計でダイヤルを廻すとマグネット面が高低する構造ですよ。
その他の機能としてはスイッチのオンオフの切り替えでハンドルを逆転する事が出来ます。
そして、押していたクラッチを放せば瞬時に繋がるフリッピングスイッチも付いています。
そしてクラッチレバーはサムバーのようにスプールを押さえる事が出来る設計になっています。
しかしながら、
スプールの支持部の軸受けが、両側ともブロンズブッシングでこれも決して馬鹿に出来ないのですが、手元にベアリングが余ってましたのでベアリング化する事にしました。
ベアリングサイズは…
マグブレーキ側が
外径10 内径4 高4mm
でABU4500Cクラスと同サイズでした。
交換はブロンズブッシングを抑えている中央の黒いプラスチックカラーをピンセット等で少し内側につまめばはまっていた溝から簡単に外せます。その後ブロンズブッシングを楊枝などで取り出してベアリングと交換するだけです。
そして、反対側のサイズはマグ側のサイズと同じではなく
外径11 内径5 高4mm
とABU2500Cクラスと同サイズでした。
交換は抑えている金属製カバーの片側の爪を楊枝などではまっている穴から外せば簡単に取り外す事が出来ます。
ベアリング化した事により心理的^^には非常に効果があるチューンですが、これが楽しいんですよね(*^_^*)
では、また(^^)/ 続きを読む
ご無沙汰してしまいました。
昨日はこちら群馬でも夕方から雪が降りましたよ。
自家用車はスタッドレス装備の富士重製マシン^^ですからいいんですけど、会社のトラックはスリックタイヤ(汗)なので焦りました(-_-;)
積もる前に帰社できたのでよかったのですが全車スタッドレスにしてもらいたいです(泣)
さて、今回は前回登場したバンタムブラックマグナムをいじってみました!
バラして清掃したのですが、グリスが松ヤニ化(笑)していて、オイルで溶かしながらの作業です。
内部はアブと変わらず作業性はいいですが、松ヤニ化したグリスが溶けるとスプリングやらの部品がポトリと脱落して組み付けが少々面倒でした(^^;)
ハンドルはアブの規格と同じで流用できますね〜!
但し緩み留めのリテーナーはセンターからのピッチが異なります。
マグブレーキはシンプルな設計でダイヤルを廻すとマグネット面が高低する構造ですよ。
その他の機能としてはスイッチのオンオフの切り替えでハンドルを逆転する事が出来ます。
そして、押していたクラッチを放せば瞬時に繋がるフリッピングスイッチも付いています。
そしてクラッチレバーはサムバーのようにスプールを押さえる事が出来る設計になっています。
しかしながら、
スプールの支持部の軸受けが、両側ともブロンズブッシングでこれも決して馬鹿に出来ないのですが、手元にベアリングが余ってましたのでベアリング化する事にしました。
ベアリングサイズは…
マグブレーキ側が
外径10 内径4 高4mm
でABU4500Cクラスと同サイズでした。
交換はブロンズブッシングを抑えている中央の黒いプラスチックカラーをピンセット等で少し内側につまめばはまっていた溝から簡単に外せます。その後ブロンズブッシングを楊枝などで取り出してベアリングと交換するだけです。
そして、反対側のサイズはマグ側のサイズと同じではなく
外径11 内径5 高4mm
とABU2500Cクラスと同サイズでした。
交換は抑えている金属製カバーの片側の爪を楊枝などではまっている穴から外せば簡単に取り外す事が出来ます。
ベアリング化した事により心理的^^には非常に効果があるチューンですが、これが楽しいんですよね(*^_^*)
では、また(^^)/ 続きを読む
Posted by IBU at
12:55
│Comments(14)