ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
IBU
IBU
職業 トラドラ…
趣味 フライ、ルアー、昔バックパッキングや単車…
音楽 QUEENが一番好き
…アブやハーディー、パタゴニアを愛するアラゴーです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月17日

メンテナンスオイル

こんにちは(^-^)v
オリムピック^^は好きですか(笑)
初めて使ったカーボンロッドはオリムピック社製「世紀」のスピニングでしたかね〜
探求心旺盛だった少年時代(汗)、変なカスタムを繰り返し切り刻まれ…姿形もありませんが(-_-;)

オリンピックの方はフィギュアスケートを見ていたら、中国の選手が滑る時にクィーンの「リヴフォーエバー」が使われていたので個人的に高得点でした(笑)

さてさて
リールいじりの友、グリスやオイル…私はこんなのを使っています。

呉CRC SILICONE GREASEMATE

これはフライリールに多用してますね!
フライリールは竿のお尻に付く関係で川の流れに浸かる事が多く、柔なオイルでは流出してしまいそうですし、油を流出させるのも美しくないので、硬めなシリコン系をチョイスしました。
粘度が高くても私のフライシーズンは暖かい季節がメインですし、スプールを回転させてキャストするわけでもありませんしね。
例外的にオービスCFOのような穴のたくさん空いたリールは砂が付着しやすいのでグリスではなく、粘度の低いオイルにしています。

フジヤマ SPIN 雷魚

スピンもフィネスなど色々使いましたが、雷魚と名の付くこのオイルが私的にベストでした。
回転性能は言うまでもありません!
高いのがネックですが、やはりベイトリールにはこれですかね〜…ちびちび使ってますよ(笑)

Abu Garcia Silicote REEL OIL&LUBE

基本はコレですね!
程よい粘度のグリスと持ちの良いオイルのコンビで愛用していますが、グリスとオイルが混合しやすいです(笑)

油脂類選びで気を使うのは、ゴムや樹脂を侵さない事と水辺の環境への考慮からシリコン系を選択するようにしてますよ。

オイルなんかいじってたらもやもやして^^早速リールをメンテしましたが、先日25Cに取り付けた純正ショートハンドルをABU1000に移植したら、何だかイイ感じ!?なのでこちらに決定です(*^_^*)

そして25C二号機には、B Trapのシャロースプールを入れました。
溝深さ5ミリ程でラインがあまり巻けないのですが、短距離な私のキャストでは充分でしょう(^^;)


おつり(笑)
誕生年の昭和三十九年の硬貨…こだわりの特殊工具^^

では、また(^^)/  続きを読む


Posted by IBU at 07:06Comments(14)